フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
18,000円
僕たちは、広島県呉市安浦町にある倉庫で、フタモンアシナガバチの巣を駆除してきました。ある日の午後遅め、50代の男性のお客様からご連絡をいただきました。お客様のご家族は既婚でお子さんもいるとのことでしたので、蜂の巣があると危険だと思い、僕たちは急いで駆けつけることにしました。
その日は汗ばむ陽気で、強い風が吹いていました。蜂の巣が見つかったのは、倉庫の角でした。お客様によれば、2日前に蜂の巣を見つけたそうです。「バレーボールほどの大きさで、直径約25cmもあるんですよ」と言われ、僕たちはびっくりしました。お客様はとても心配そうでしたが、僕たちが駆けつけるまで2時間ほどお待ちいただきました。
フタモンアシナガバチは、その名の通り、翅に二本の黒い筋があるのが特徴です。アシナガバチの仲間の中ではおとなしく、攻撃的ではありませんが、巣を守ろうとするときは攻撃してくることがあります。そのため、巣の近くにいるときは注意が必要です。住処を見つけると、春から夏にかけてどんどん巣を大きくしていきます。今回は、そんなフタモンアシナガバチの巣を駆除することになりました。
僕たち2人の作業員は、まず安全装備をしっかりと身につけました。蜂の巣駆除には、専用の防護服や手袋、顔を守るマスクが必要です。これらを装着してから、倉庫の角にある巣に慎重に近づきました。蜂たちは風のせいか、少し不安そうに飛び回っていましたが、すぐに落ち着きを取り戻しました。
駆除作業は約1時間ほどかかりました。まず、蜂の動きを観察しながら、薬剤を使って蜂たちをおとなしくさせました。次に、巣を取り外して、きれいに掃除しました。巣を取り外すときは慎重に作業しなければなりません。蜂たちは、巣を壊されると危険を感じて攻撃してくることがあるからです。しかし、今回は薬剤が効いていたおかげで、特に大きな問題もなく駆除を終えることができました。
作業が終わった後、お客様に駆除の結果を報告しました。お客様は「サービスの質が素晴らしい」と言って、満足してくださったようです。蜂駆除の費用は18000円でしたが、お客様は安心した様子で支払いを済ませてくださいました。ご家族も安心して暮らせるようになったと聞き、僕たちもとても嬉しかったです。
このように、蜂の巣を駆除することで、お客様の安全と安心を守ることができました。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。僕たちはいつでも駆けつけます。