キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
22,000円
本日、広島県呉市梅木町において、キボシアシナガバチの巣の駆除を実施しました。お客様からのご依頼は午前遅めの時間帯にあり、現場に到着するまでに約2時間少々を要しました。現場到着時の気温は非常に蒸し暑く、さらに小雨がしとしと降り続いており、作業環境としてはやや厳しいものでした。お客様は60代以上の女性で、二世帯住居にお住まいでいらっしゃいます。駆除作業には3名の専門作業員で対応し、約30分で作業を完了しました。
巣はソフトボール大、直径約12cm程度の大きさで、ガレージの天井部分に形成されていました。キボシアシナガバチは、アシナガバチの中でも比較的おとなしい性質を持つものの、巣を刺激すると攻撃的になることがあります。この種はキボシ(黄色の斑点)が特徴で、日本国内に広く分布しています。彼らは主に肉食で、毛虫やハエなどを捕食することで知られています。そのため、生態系においてある程度の益虫としての役割を果たしていますが、人間の生活圏に巣を作ると危険を伴うため、駆除が必要となります。
駆除作業においては、まず安全確認を行い、近隣の住民の方々に注意を促しました。その後、専用の防護服を着用し、駆除用の薬剤を使用して巣を取り除きました。作業は迅速かつ安全に進められ、無事にすべての蜂と巣を除去することができました。作業後には再発防止のため、巣が再び作られないようにする対策として、フェンスや天井の隙間を点検し、必要に応じて防護ネットを設置することをご提案いたしました。
作業完了後、お客様に駆除費用として22,000円をご請求しましたが、料金についてご満足いただけなかった様子でありました。確かに、駆除の料金は一見高額に感じられるかもしれません。しかし、駆除における安全確保や専門機材の使用、また迅速な対応を考慮に入れると、適正な価格であると自負しております。それでも、お客様の価格に対する不満を真摯に受け止め、今後のサービス向上に役立てたいと考えております。
今回の駆除作業において、お客様とご家族の安全を守ることができたことを嬉しく思います。しかし、我々の対応について至らない点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。お客様の貴重なご意見をお伺いし、今後のサービス改善に努めてまいります。