ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
21,000円
広島県尾道市新浜のご家庭から、犬小屋の屋根に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。初めて巣を発見されたのは約一週間前のことで、気温が高く蒸し暑い日が続き、雨が降ったり止んだりと不安定な天候の中でした。発見は朝の遅い時間帯で、ご家族は蜂の巣の存在に不安を感じていたようです。
私たちは連絡を受けてから約30分で現場に到着し、作業員2名で対応しました。現場を確認したところ、巣を作っていたのはヤマトアシナガバチでした。ヤマトアシナガバチは日本各地に分布し、比較的温和な性格とされることもありますが、巣に近づくと攻撃的になる場合もあるため注意が必要です。巣は木の枝や建物の軒先、今回のように犬小屋の屋根などに作られることが多く、一般的に直径はテニスボール大の約10センチほどです。
今回発見された巣も直径約10センチのコンパクトなものでしたが、犬小屋の屋根に位置していたため作業は予想以上に難航しました。ヤマトアシナガバチの巣には女王蜂を中心に働き蜂や幼虫が生活しており、巣を壊す際は蜂の攻撃を受けやすい環境です。特に暑さと不安定な天候の中での作業は蜂の活動が活発になるため、慎重な対応が求められました。
作業は約1時間かかりましたが、2人の作業員が協力して安全に巣の駆除を完了しました。費用は21,000円で、お客様には事前に説明し納得いただいた上で作業を進めました。作業中は蜂の動きを見極めつつ、専用の防護服と道具を使用し、刺されるリスクを最小限に抑えました。
駆除後、お客様からは何度も感謝の言葉をいただき、安心された様子が伝わってきました。犬小屋周辺に蜂の巣があるとペットの安全面でも心配が絶えません。今回のように早期発見し専門の作業員に依頼することが非常に重要だと改めて感じました。
ヤマトアシナガバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋にかけて巣が大きくなります。巣の大きさや蜂の活動状況を見ながら適切な時期に駆除を行うことが望ましく、巣が小さいうちに対応すれば作業の難易度やリスクを大幅に減らせます。今回も早期発見が功を奏し、大事に至らずに済みました。
今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂の巣の早期発見と迅速な対応を心がけてまいります。今回の駆除で得た経験を活かし、次回はさらにご満足いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。蜂の巣に関するお困りごとがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。安全で快適な生活環境を守るため、私たちはいつでもお手伝いいたします。