キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
18,000円
兵庫県明石市大蔵でシャッターのボックス内に蜂の巣が見つかった事例をご報告します。発見は3日前、日の入り直後の汗ばむ陽気で強風が吹く中でした。お客様は30代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて巣を見つけた際、不安を感じられたとのことです。
ご連絡から約25分で現場に到着し、私一人で作業を行いました。発見した蜂はキアシナガバチで、巣の大きさは中指ほどでした。キアシナガバチは比較的攻撃性が低いものの、刺激すると刺すことがあるため慎重な対応が必要です。主に夏から秋に活動が活発で、汗ばむ季節は巣作りや餌探しに忙しくなります。巣は木の枝や建物の隙間に作られることが多く、シャッターのボックス内に営巣するのも珍しくありません。
作業はお客様の協力を得て順調に進み、駆除に約3時間かかり、費用は18,000円でした。安全を最優先に蜂の動きを観察しながら巣を除去しました。キアシナガバチの巣は小型ですが、多数の幼虫や成虫がいるため完全駆除には細心の注意が必要です。巣の除去後は再発防止のため、巣のあった場所の清掃と点検も行いました。
お客様は作業中も穏やかに見守り、終了後には満足の意を示されました。今回の駆除で日常生活の蜂被害リスクを大幅に軽減できたと考えています。キアシナガバチは細長く黄色と黒の縞模様が特徴で、他の蜂と区別しやすい種類です。主に昆虫を捕食し害虫駆除に役立つ面もありますが、人家近くに巣を作ると危険なため早期対応が望まれます。
今回の事例は早期発見と迅速な対応が功を奏し、安全かつ確実に駆除できた良い例と自負しています。今後も同様のケースでは丁寧かつ迅速な対応を心がけます。お客様にはまた機会があればぜひご利用いただければ幸いです。安全で快適な生活環境の維持に努めてまいります。