フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
14,000円
兵庫県明石市野々上の住宅にて、弊社はフタモンアシナガバチの駆除作業を実施しました。お客様からの連絡を受けて約35分で現場に到着。巣は犬小屋の屋根部分にあり、直径約25cm、バレーボール大の大きさでした。発見時は昼過ぎで、焼けつくような暑さの中、雨雲が垂れ込める不安定な空模様でした。そのため、お客様は蜂の巣の存在に大変驚かれていました。
フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、体長は約20mm前後。腹部に特徴的な二つの黄色い斑点があります。攻撃性は比較的穏やかですが、巣に近づくと防衛本能から刺される危険が高まります。彼らは木の枝や建物の軒下、今回のように犬小屋の屋根など、人の生活圏に巣を作ることが多く、放置すると被害が拡大する恐れがあります。特に夏場は活動が活発になり、巣の規模も大きくなるため、早期の対応が重要です。
今回の駆除は数名の作業員がチームを組み、慎重かつ迅速に進めました。天候は雨雲が広がっていたものの、作業中に大雨はなく、スムーズに完了。駆除にかかった時間は約3時間弱で、巣の撤去と周辺の安全確認を徹底しました。費用は14,000円で、お客様に納得いただける価格設定でした。
作業中はお客様にも立ち会っていただきました。50代の未婚女性で、何度も感謝の言葉をいただき、私たちも大きなやりがいを感じました。犬小屋の屋根に巣があるという特殊な状況でしたが、周囲の安全を最優先に考え、適切な防護服と器具を用いて作業を行いました。フタモンアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、油断は禁物です。私たちは常に安全第一で、確実な駆除を心がけています。
今回の事例から得た教訓は、早期発見と迅速な対応の重要性です。お客様が早めに発見し連絡をくださったことで、被害の拡大を防げました。蜂の巣は放置すると数が増え、刺されるリスクも高まります。特にフタモンアシナガバチは夏の暑さの中で活発に活動し、巣の規模も大きくなるため、早期の駆除が必要です。
また、今回の作業は天候の変化に対応しながらのものでしたが、雨雲が垂れ込める重たい空の下でも安全に作業を完遂できたことは、弊社のチームワークと技術力の証と自負しています。お客様からの感謝の言葉は私たちの励みとなり、今後も地域の安全を守るため全力を尽くす決意を新たにしました。
最後に、今回の駆除作業に関して改善点があれば、ぜひ率直にお知らせください。お客様の声を大切にし、サービスの質をさらに向上させてまいります。蜂の被害でお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。弊社は迅速かつ安全な駆除をお約束し、皆様の安心した暮らしを支えてまいります。