call icon

赤穂市元町の蜂の巣駆除事例

%e8%b5%a4%e7%a9%82%e5%b8%82%e5%85%83%e7%94%ba%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    キアシナガバチ

  • 駆除内容

    キアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    倉庫の角

  • 駆除エリア

    赤穂市元町
  • 駆除料金

    12,000円

兵庫県赤穂市元町の倉庫の角で、昼過ぎのじんわりとした暑さを感じる中、青空が広がる爽やかな天気のもと、一本の電話が入りました。20代の女性からで、「蜂の巣を見つけたのですが…」という内容でした。彼女は既婚で二世帯住宅に住んでいるとのこと。現場に向かう25分の間、どんな蜂がいるのか、どのような駆除になるのかと少し期待を胸に抱いていました。

現場に着くと、倉庫の角にゴルフボールほどの大きさ(直径約5cm)の巣がありました。巣の主はキアシナガバチで、日本全国に分布し、体長は約20mm。名前の通り黄色い脚が特徴で、見た目はスマートですが攻撃的な一面も持っています。キアシナガバチは比較的温厚とされていますが、巣を刺激すると一斉に襲いかかってくるため、油断は禁物です。

作業は私一人で行いましたが、予想以上に苦戦しました。キアシナガバチは巣を守るため非常に敏感で、わずかな振動や光の変化にも反応します。巣は小さいものの、慎重に進めなければなりません。巣の周囲を観察しながら蜂の動きを見極め、適切な防護服と専用の駆除スプレーを用いて作業を開始。約3時間かかりましたが、無事に巣の撤去と蜂の駆除を終えました。

駆除費用は12,000円で、作業前にお客様に丁寧に説明し、納得いただいた上で進めました。作業中はお客様も不安そうに見守っていましたが、終了後には何度も「ありがとう」と感謝の言葉をいただき、その笑顔を見ると疲れも吹き飛びます。

キアシナガバチは巣作りの場所として風通しが良く日当たりの良い軒下や倉庫の隅を好みます。今回の倉庫の角もまさにその条件に合致していました。春先に女王蜂が単独で巣作りを始め、夏にかけて働き蜂が増え巣が大きくなります。巣がゴルフボールほどの大きさだったのは、まだ成長途中だったためで、早期発見が功を奏したと言えます。

蜂の駆除は単なる害虫駆除以上の意味があります。彼らの生態を理解し、適切な方法で対処することが重要です。無理に自分で駆除しようとすると刺される危険が高まるため、専門家に任せるのが賢明です。今回のように迅速かつ丁寧な対応でお客様の安全を守ることが私たちの使命だと改めて実感しました。

今回の駆除作業は、暑さと蜂の敏感さに苦労しながらも無事に終えられ、ほっとしています。お客様の「ありがとう」の言葉と笑顔が何よりの励みです。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂駆除のプロとして日々努力を続けていきたいと思います。蜂たちには申し訳ないですが、彼らの生息場所は自然の中に限ってもらいたいものです。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る