フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
垣根の間
26,000円
兵庫県尼崎市東塚口町での蜂駆除事例をご紹介します。今回のご依頼は、垣根の間に蜂の巣を発見されたお客様からのものでした。発見されたのは日の入り直後で、気温が高く、しとしとと小雨が降る状況でした。お客様によると、巣を見つけたのは2日前が初めてとのこと。暑さと雨の影響で蜂の活動が活発な時間帯だったようです。
ご連絡をいただいてから約1時間後、弊社の作業員3名が現場に到着しました。現場で確認したところ、巣はスマートフォンほどの大きさで、フタモンアシナガバチの巣でした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布するアシナガバチの一種で、体長は約18~25ミリ。特徴は体に2本の黄色い縞模様があることから「フタモン(2本の紋)」と呼ばれています。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能で刺してくることがあるため注意が必要です。
今回の巣は垣根の間という狭い場所にありましたが、作業は特に問題なく進みました。巣の大きさが比較的小さかったため、駆除作業は3時間強で完了しました。作業中は蜂の動きを慎重に観察し、安全を最優先に作業を進めました。作業費用は14,000円で、お客様にもご納得いただける価格だったと思います。
お立ち会いいただいたのは30代の未婚女性で、作業終了後には笑顔で手を振って見送ってくださり、私たちも嬉しい気持ちになりました。蜂の巣があると不安や恐怖を感じる方も多いですが、今回のように迅速に対応できると安心していただけると改めて実感しました。
フタモンアシナガバチは垣根や軒下、木の枝などに巣を作ることを好みます。比較的見つけやすい場所に巣を作ることが多いですが、気づかず放置すると蜂の数が増え、刺されるリスクも高まります。特に暑い季節は蜂の活動が活発になるため、早めの対処が重要です。今回のように小雨が降っている時でも蜂は巣を守るために動き回るため、発見したらすぐに専門業者に相談することをおすすめします。
弊社では地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な蜂駆除を心がけています。今回の尼崎市東塚口町での駆除も問題なくスムーズに終えられたことに満足しています。もしまた蜂の巣を見つけた際は、ぜひお気軽にご連絡ください。安全かつ確実に対応いたします。
今回の事例を通じて、蜂の特徴や駆除の流れを少しでも知っていただければ幸いです。フタモンアシナガバチは見た目が独特で比較的おとなしい種類ですが、油断は禁物です。巣を発見したら早めの対応が大切です。私たちはこれからも地域の安全を守るため、日々努力を続けてまいります。
最後に、お客様の笑顔が何よりの励みとなりました。今後も皆さまに安心してご利用いただけるよう、誠心誠意対応してまいります。また機会があれば、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。これからもどうぞよろしくお願いいたします。