セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
縁側の下
18,000円
兵庫県芦屋市奥山の縁側の下で、少し前にセグロアシナガバチの巣を発見しました。その日は朝食の時間帯で、蒸し暑く厚い雲に覆われた空模様でした。お客様は60代以上の既婚女性で、お子様もいらっしゃいます。巣の大きさは約8センチで、セグロアシナガバチのものでした。
連絡を受けてから約40分で現場に到着し、私を含め3名で作業に当たりました。巣は縁側の下のやや高い位置にあり、高所作業となったため、安全面に十分注意しながら進めました。セグロアシナガバチは黒っぽい体に黄色い脚が特徴で、攻撃性が強いため慎重な対応が必要です。巣はまだ成長途中でしたが、放置するとさらに大きくなり危険が増すため、早期駆除が望まれます。
駆除には約2時間半を要しました。高所での作業に加え、蜂の動きが活発で難易度が高かったため、防護服を着用し、煙や殺虫剤を用いて慎重に巣を除去しました。費用は18,000円で、お客様には納得していただけました。作業中はお客様も立ち会い、「これで安心して過ごせます」と喜んでいただけたことが何よりの励みとなりました。
セグロアシナガバチは日本全国に分布し、特に夏から秋にかけて巣を大きくします。体長は約20ミリで、黄色と黒の模様が特徴的です。攻撃性が強く、巣に近づくと刺される危険があるため、専門の駆除業者への依頼が安全です。縁側の下や軒先など、人がよく通る場所に巣を作ることも多いため、早期発見が重要です。
今回の駆除では安全第一を心がけ、蜂に刺されるリスクを最小限に抑えつつ確実に巣を取り除きました。お客様から感謝の言葉をいただき、私も安心しました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂の巣駆除に全力で取り組んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。