ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
12,000円
兵庫県芦屋市西芦屋町で、エアコンの室外機周辺に蜂がいるとの連絡を受け、駆除に向かいました。その日は暑さが肌にまとわりつくような蒸し暑い日で、午後の遅い時間に小雨がしとしとと降っていました。お客様は30代の既婚女性で、お子さんもいらっしゃいます。蜂の存在に気づいたのはその日が初めてで、すぐにご連絡をいただきました。
私たちは数名で現場へ向かい、1時間もかからずに到着しました。現場に着くと、エアコンの室外機の周囲に小さな巣が確認できました。巣の大きさはおよそ5~7センチほどで、そこにはヒメホソアシナガバチが巣を作っていました。この蜂は細長い体と細い足が特徴で、攻撃性はあまり強くありませんが、巣に近づくと警戒して刺すことがあるため注意が必要です。
ヒメホソアシナガバチは日本でよく見られる種類で、巣は木の枝や建物の軒下、今回のようにエアコンの室外機の裏などに作られることが多いです。今回の巣はまだ小さく初期段階でしたが、放置するとどんどん大きくなり蜂の数も増えて危険度が高まります。そのため早めの駆除が重要です。今回の駆除は巣が小さかったため、比較的スムーズに進められました。
作業には2~3時間かかりましたが、問題なく予定通りに完了しました。蜂を刺激しないよう慎重に巣を取り除き、周囲もきれいに清掃しました。駆除費用は12,000円で、お客様にもご納得いただけました。
作業中はお客様が立ち会い、穏やかな表情で私たちの作業を見守ってくださいました。作業終了後には安心した様子でうなずかれ、満足していただけたことが伝わってきました。お客様の安全と安心を守ることができ、私たちも大変嬉しく感じています。
蜂の駆除は早期対応が肝心です。特にヒメホソアシナガバチは巣が小さいうちに駆除すれば、作業も簡単で安全に終えられます。もしエアコンの室外機周辺や家の近くで蜂の巣を見つけたら、無理に自分で取ろうとせず、専門業者に相談することをおすすめします。
暑く湿度の高い日は蜂の活動が活発になることが多く、小雨が降っていても巣の周囲を飛び回るため注意が必要です。ヒメホソアシナガバチは細くスマートな見た目で他の蜂と間違えやすいですが、刺されると痛みや腫れが強く出ることもあるため、早めの対処が望まれます。
私たちは今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を見つけた際は、どうぞお気軽にご相談ください。今回の芦屋市西芦屋町での駆除も無事に終えられ、本当に良かったと思います。お客様の笑顔が何よりの励みとなり、これからも安全第一で皆さまの生活を守っていきたいと考えています。