ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
煙突周辺
14,000円
兵庫県姫路市夢前町での蜂駆除事例をご紹介します。昨日の正午頃、過ごしやすい気温の中、空は雨雲に覆われて重苦しい様子でした。そんな中、お客様から煙突周辺に蜂の巣があるとの連絡を受け、作業員が一人で現場へ向かいました。到着までに約45分かかりました。
現場で確認した蜂は「ヒメスズメバチ」でした。ヒメスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも比較的小型で、体長は約18ミリメートルです。黒と黄色の縞模様が特徴で、攻撃性は他のスズメバチよりやや低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。主に森林や山間部に巣を作りますが、住宅地の煙突周辺など人の生活圏にも現れることがあります。
今回発見した巣は直径約7センチと小さめで、煙突の隙間に巧みに作られていました。ヒメスズメバチの巣は紙のような質感で、薄く重ねられた層が特徴です。巣の内部には幼虫が育ち、女王蜂が巣の維持管理を担当しています。ヒメスズメバチは他の昆虫を捕食して幼虫に与えるため、自然界のバランスを保つ役割もありますが、住宅近くに巣があると危険です。
お客様は50代の既婚男性で、お子様もいらっしゃいます。ご家族の安全を考え、早急な対応を希望されていました。作業中はお客様にも巣の場所の確認や周囲の安全確保に協力いただき、作業は順調に進みました。
駆除作業は約1時間で完了しました。まず煙突周辺の安全確認を行い、蜂の動きを観察しながら巣の位置を特定しました。その後、専用の防護服を着用し、蜂の活動が比較的穏やかな時間帯を狙って巣を除去しました。ヒメスズメバチは攻撃的な面もあるため、慎重な作業が求められます。巣を取り除いた後は、再発防止のため煙突周辺の点検と清掃も実施しました。
今回の駆除にかかった費用は27,000円で、出張費、作業費、使用した薬剤や資材の費用が含まれています。作業終了後、お客様からは何度も感謝の言葉をいただき、大変満足していただけました。ご家族の安全が確保できたことが何よりの喜びです。
ヒメスズメバチは見た目が派手で怖い印象を持たれがちですが、自然界で重要な役割を果たしています。ただし、住宅周辺に巣を作ると危険が伴うため、早めの対応が必要です。蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の駆除事例が、同様の状況に遭遇された方の参考になれば幸いです。蜂の巣は放置すると大きくなり被害も拡大する恐れがあります。安全かつ確実な駆除を心掛け、皆さまの安心な暮らしを守るお手伝いを今後も続けてまいります。お困りの際はいつでもご相談ください。