オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
排気口の内部
12,000円
兵庫県加東市平木にお住まいの50代男性のお客様から、排気口内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは2日前の朝食時で、空は晴れ渡り、暖かい気候でした。お客様は未婚で二世帯住宅にお住まいとのことです。
私たちは3名の作業員で約45分後に現場に到着しました。排気口内部は足場が不安定な場所であったため、慎重に作業を進める必要がありました。発見した蜂はオオスズメバチで、巣の大きさは約5センチほどでした。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は3~4センチに達し、攻撃性が非常に高いことで知られています。特に春から初夏にかけて巣作りが活発になり、秋には女王蜂が新たな巣を作るために活動が盛んになります。今回の巣はまだ小さく初期段階での発見だったため、駆除作業は比較的スムーズに進みました。
駆除作業は約30分で完了し、費用は27,000円でした。足場の不安定さを考慮し、蜂に刺されるリスクを避けるため防護服を着用し、専用の殺虫剤を使用しました。巣を完全に除去し、再発防止のため排気口周辺の点検も行いました。作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況を説明しながら進めました。
作業終了後、お客様は笑顔で見送り、大変満足されている様子でした。蜂の巣が排気口にできると換気が妨げられるだけでなく、蜂が室内に侵入する危険もあります。特にオオスズメバチは刺されると非常に危険なため、早期発見と迅速な対応が重要です。
今回のケースでは初期段階での発見が幸いし、大きな被害を防げました。お客様からは特に改善点の指摘はありませんでしたが、今後も安全かつ迅速な対応を心がけてまいります。何かお気づきの点があれば、率直にお知らせいただけると幸いです。
オオスズメバチは日本の自然環境において重要な役割を果たしていますが、人間の生活圏に近づくと危険が伴います。特に春から秋にかけて活動が活発になるため、蜂の巣を見つけた際は専門業者に相談することをお勧めします。排気口や屋根裏、軒下など狭い場所に巣を作ることが多いため、普段から注意深く観察することが大切です。
私たちは今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を提供してまいります。蜂の巣を発見した際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員にご相談ください。安全第一で作業を進めることが被害を最小限に抑えるポイントです。
今回の駆除事例を通じて、オオスズメバチの特徴や注意点を改めてお伝えできたことを嬉しく思います。今後も安心して暮らせる環境づくりに貢献していきたいと考えています。ご不明点やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。