チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
26,000円
兵庫県神戸市八多町でのチャイロスズメバチ駆除事例をご紹介します。ある朝、湿度の高い暑さの中、小雨が降る時間帯に、50代の男性から「雨戸の裏に蜂の巣がある」と連絡を受けました。お客様は二世帯住宅にお住まいで、ご家族の安全を考え早めの対処を希望されていました。
チャイロスズメバチは日本各地に分布し、体長約2.5cmの茶色がかったスズメバチです。攻撃性は強いものの、巣を刺激しなければ比較的おとなしい蜂です。巣は木の軒下や雨戸の裏など湿気のある場所を好み、今回は雨戸裏に直径約10cmの巣ができていました。
連絡から約40分後、私を含む数名の作業員が現場に到着。事前準備が整っていたため作業はスムーズに進みました。巣が狭い雨戸裏にあったため慎重に作業し、約3時間で駆除を完了しました。
駆除は防護服を着用し、煙で蜂を落ち着かせてから巣を除去する方法を採用。攻撃性の高いチャイロスズメバチのため、周囲の安全確保にも細心の注意を払いました。作業後は巣や蜂の死骸をきれいに処理し、再発防止のアドバイスも行いました。
お客様は作業中も立ち会い、「ありがとう」と何度も感謝の言葉をいただきました。二世帯住宅でご家族の安心を取り戻せたことが何よりの喜びです。費用は26,000円で、適正価格にご満足いただけました。
チャイロスズメバチは春から秋に活動が活発で、特に梅雨明けから夏にかけて巣が大きくなります。雨戸裏など普段気にしない場所に巣ができることも多いため、早期発見が重要です。蜂の巣を見つけたら無理に触らず、専門業者に相談することをおすすめします。
今回の駆除は事前準備とチームワークが功を奏し、予定通り安全に終えられました。お客様の安全と安心を守るため、今後も丁寧な対応を心がけてまいります。ご利用いただき、心より感謝申し上げます。