キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
縁側の下
19,000円
兵庫県三木市口吉川町で、縁側の下にできたキイロスズメバチの巣を駆除した経験をお話しします。暑い日の朝、日の出頃にお客様から連絡を受け、私たちはすぐに現場へ向かいました。
お客様が蜂の巣を初めて発見したのは2日前のことでした。その日は体にまとわりつくような蒸し暑さで、強い風が吹き抜ける天気でした。縁側の下にスマートフォンほどの大きさの小さな巣があり、その周囲をキイロスズメバチが飛び回っていて非常に危険な状況でした。
キイロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、名前の通り黄色い体が特徴です。体長は約2センチほどで、攻撃的な性格を持っています。特に巣に近づくと防衛本能が強く働き、刺されると激しい痛みだけでなくアレルギー反応を引き起こすこともあるため、十分な注意が必要です。秋になると活動が活発になり、巣の防衛に熱心になるため、駆除の際は特に慎重に行う必要があります。
現場に到着してから約1時間弱で、私たち数名の作業員は準備を整え、駆除作業を開始しました。縁側の下という狭い場所で、風も強かったため巣に近づくのが難しく、慎重な対応が求められました。蜂が飛び回る中、安全に作業を進めるため、防護服をしっかり着用し、蜂の動きを注意深く観察しながら作業を行いました。
駆除には約1時間かかりましたが、無事に巣を取り除くことができました。巣の大きさはスマートフォンほどで、まだ大きくはなっていませんでしたが、このまま放置すればさらに成長し、危険が増すところでした。駆除費用は21,000円で、お客様には作業内容や注意点をわかりやすく説明しました。
立ち会ってくださったお客様は30代の既婚男性で、お子さんもいらっしゃいます。お子さんの安全を第一に考え、早めに連絡をくださったとのことでした。作業終了後、お客様は深々と頭を下げて感謝の気持ちを伝えてくださり、その姿から安心していただけたことが伝わり、私たちも大変嬉しく思いました。
キイロスズメバチは鮮やかな見た目で自然界では重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作ると非常に危険です。特に子どもやペットがいる家庭では早急な対応が求められます。もし蜂の巣を見つけた場合は、無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することを強くおすすめします。
今回の駆除作業は、暑く風の強い朝という厳しい環境の中でのものでしたが、無事に終えることができました。お客様の安全を守るため、私たちは今後も丁寧かつ安全な駆除を心がけてまいります。この度はありがとうございました。