キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
18,000円
兵庫県西宮市高座町での蜂駆除の事例をご紹介します。ある暑さが厳しい夕方、柔らかな日差しが差し込む中、お客様から数日前に雨どいの内部で不審な動きを見つけたとの連絡をいただきました。電話を受けて約40分後、私たち3名の作業員が現場に到着しました。
今回の対象は「キボシアシナガバチ」です。この蜂は名前の通り、黄色い星状の斑点が特徴で、見た目はどこかおしゃれですが、巣に近づくと意外に攻撃的なので注意が必要です。巣はソフトボール大、直径約12センチほどで、雨どいの内部という高所に作られていました。高所作業は安全面に特に配慮が必要なため、慎重に準備を整えてから作業に入りました。
キボシアシナガバチはアシナガバチの仲間で、比較的温厚な性格とされていますが、巣を守る際は攻撃的になることもあります。主に昆虫を捕食し、自然界の害虫駆除に役立っていますが、住宅地での共存は難しく、早めの対応が重要です。
駆除作業は約30分で終了しました。脚立や安全ベルトを使用し、蜂の動きを見逃さないよう細心の注意を払いながら進めました。巣を取り除いた後は、残った巣の断片や蜂の死骸を丁寧に清掃し、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。
お客様は50代の男性で、ご家族は既婚、子どもはいません。作業中も終始穏やかに見守ってくださり、終了後には「丁寧に対応していただきありがとうございました」と心からのお礼をいただきました。こうした言葉をいただくと、この仕事をしていて良かったと感じます。
今回特に感じたのは、高所にできた巣の駆除は安全第一であることです。蜂の種類によっては攻撃性が強いものもあり、専門知識と経験が不可欠です。キボシアシナガバチは比較的扱いやすい方ですが、油断は禁物です。お客様にも巣を見つけたら無理に触らず、専門業者に連絡するよう強くおすすめしています。
また、雨どいのように普段あまり気にしない場所に巣ができることも多いため、定期的な点検が重要です。特に夏の暑い時期は蜂の活動が活発になるため、早期発見が被害を最小限に抑える鍵となります。
今回の駆除費用は18,000円で、作業内容と安全対策を考慮すれば妥当な価格だと自負しています。お客様にも納得いただけたようで安心しました。
最後に、今回の対応で改善点があれば、ぜひ率直なご意見をお寄せください。私たちは常に技術とサービスの向上を目指しており、お客様の声を大切にしています。
蜂駆除は見た目以上に繊細で危険な作業ですが、適切な知識と装備があれば安全に行えます。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。お困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。