ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
外壁の隙間
22,000円
兵庫県小野市復井町にお住まいの20代女性のお客様から、外壁の隙間に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は未婚で二世帯住宅にお住まいで、昨日の午後、しっとりとした気温の中、どんよりとした灰色の空のもとで初めて蜂の巣を発見されたとのことです。弊社はご連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、数名の作業員が対応いたしました。
現場で確認したところ、巣は外壁の隙間にあり、直径約15センチの大きさでした。巣の主はヤマトアシナガバチであると作業員が特定しました。ヤマトアシナガバチは日本全国に分布し、比較的温和な性格の蜂ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることもあります。特に春から夏にかけて活動が活発になり、巣の規模も大きくなるため、早期の駆除が望ましいとされています。
今回の駆除作業は、お客様のご協力もあり順調に進みました。巣の場所が外壁の隙間と狭く、作業には慎重さが求められましたが、経験豊富な作業員が適切な防護服と専用の駆除薬剤を使用し、安全かつ確実に巣を除去いたしました。駆除にかかった時間は約2時間で、費用は15,000円でした。
ヤマトアシナガバチは体長約20ミリメートル前後で、細長い体と長い足が特徴です。巣は紙のような素材で作られており、木の繊維を自らかじって巣材としています。巣の形状は円錐形や半球形で、今回の巣も典型的な形でした。これらの蜂は花の蜜や昆虫を餌とし、庭や畑の害虫を捕食する益虫としての一面もありますが、住宅近くに巣を作ると人に危害を及ぼす恐れがあるため、適切な駆除が必要です。
駆除後、お客様はにこやかにお礼を述べられ、安心されたご様子でした。弊社では安全第一を心がけ、地域の皆様が快適に過ごせる環境づくりに努めております。蜂の巣を発見された際は、無理に自分で駆除せず、専門の業者にご相談いただくことをおすすめします。
今回のように、外壁の隙間や軒下、屋根裏など住宅のさまざまな場所に蜂の巣が作られることがあります。特にヤマトアシナガバチは比較的身近な場所に巣を作るため、早期発見が重要です。巣が大きくなる前に駆除することで被害を最小限に抑えられます。
また、ヤマトアシナガバチは攻撃性が比較的低いとはいえ、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため注意が必要です。弊社では蜂の種類や巣の状況を的確に判断し、最適な駆除方法を提案しています。安全かつ迅速な対応を心がけておりますので、蜂の巣でお困りの際はお気軽にご相談ください。
今回のご依頼を通じてお客様に安心していただけたことを大変嬉しく思います。今後も地域の皆様の安全と快適な生活を支えるため、誠心誠意対応してまいります。ご依頼いただき、誠にありがとうございました。