ニホンミツバチ
ニホンミツバチの巣駆除
煙突周辺
28,000円
兵庫県丹波市氷上町の住宅で、煙突付近にニホンミツバチの巣が見つかったとの連絡を受け、同僚とともに駆除作業に向かいました。空気が澄み、心地よい暖かさが感じられる朝遅くのことでした。現場までは約40分かかりましたが、到着後すぐに巣の場所を特定。直径約15センチの巣が煙突のすぐそばにしっかりと築かれていました。
ニホンミツバチは日本固有のミツバチで、一般的に温厚で攻撃性が低いことで知られています。花粉を集めて蜜を作ることで自然環境に大きく貢献していますが、住宅近くに巣を作ると生活に支障をきたすことがあります。特に煙突周辺のような狭い場所に巣を作ると、煙の通り道を塞いだり火災のリスクを高める恐れがあるため、迅速かつ安全な対応が必要です。
今回の作業は巣の位置や周囲の環境を考慮し、慎重に進めました。ニホンミツバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激すれば防衛行動をとることもあるため、適切な防護服を着用し、煙突周辺の作業スペースを確保しました。巣は直径約15センチと小規模でしたが、蜂の数は十分にいました。蜂の動きを見極めながら、巣を壊さず安全に取り除くことを最優先に作業を進めました。
作業は約50分で問題なく完了し、巣を取り除いた後は煙突周辺の清掃と点検を行い、再び同じ場所に巣ができないよう対策も施しました。費用は18,000円で、お客様には作業内容や蜂の特徴について丁寧に説明しました。
立ち会ったお客様は30代の女性で、未婚の二世帯住宅にお住まいでした。作業中も終始にこやかに接してくださり、駆除後には感謝の言葉をいただきました。お客様の満足そうな表情を見ると、この仕事のやりがいを改めて感じます。
ニホンミツバチはその生態や役割から単なる害虫とは言えません。自然の受粉を助け、農作物の生産にも貢献しています。しかし住宅地での共存は難しく、特に煙突や屋根裏など生活空間に近い場所に巣を作ると住民の安全を脅かします。だからこそ早期発見と迅速な対応が重要で、適切な知識と技術を持つ専門家による駆除が不可欠だと強く感じました。
今回のケースでは気温が穏やかで天候も良好だったため、作業環境に恵まれました。こうした条件は作業の安全性と効率を高めます。逆に悪天候や気温の極端な変化があると蜂の活動が活発になったり作業が困難になることもあります。現場の状況を的確に判断し、最適なタイミングで作業を行うことが求められます。
今回の駆除を通じて、蜂の生態への理解を深めるとともに、安全かつ迅速に問題を解決する技術の重要性を再認識しました。お客様の生活環境を守るには、巣を取り除くだけでなく再発防止策や周囲の環境整備も欠かせません。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、日々技術向上に努めてまいります。
最後に、今回のご依頼に心より感謝申し上げます。蜂や害虫に関するお困りごとがあれば、迅速かつ的確に対応いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。安全で快適な住環境を守るため、私たちは常に全力を尽くしてまいります。