クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
煙突周辺
21,000円
兵庫県たつの市神岡町で、煙突周辺にクロスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私と数名の作業員で駆除に向かいました。昼過ぎの穏やかな気候で、快晴の中の対応となりました。現場までは約25分で到着し、迅速な対応ができました。
クロスズメバチは日本全国に広く分布するスズメバチの一種で、体長は約2.5センチメートルです。黒地に黄色のはっきりとした縞模様が特徴で、攻撃性が強いため巣に近づくと警戒し、攻撃してくることがあります。そのため駆除には細心の注意が必要です。特に煙突周辺は狭く作業しにくい場所でしたが、お客様のご協力もあり、スムーズに作業を進められました。
今回発見した巣は手のひらよりやや小さいサイズで、まだ成長途中でした。クロスズメバチの巣は木の枝や軒下、今回のように煙突周辺など風通しの良い場所に作られることが多いです。巣の素材は木の繊維を噛み砕いて作られており、紙のような質感を持っています。巣の中には女王蜂を中心に働き蜂や幼虫がいて、巣の大きさによっては数百匹の蜂が生活していることもあります。
駆除作業は約2~3時間かかりました。まず巣の周囲を慎重に観察し、蜂の動きを把握しました。防護服を着用し、狭い煙突内での作業となったため、細心の注意を払いながら進めました。煙突内部に入り込んだ蜂もいたため、巣を完全に取り除くまで慎重に対応しました。駆除費用は21,000円で、お客様にも納得いただける価格でした。
立ち会っていただいたお客様は60代以上の未婚男性で、一人暮らしとのこと。蜂の巣の発見は大きな不安だったようですが、駆除完了時には安堵の表情を見せておられ、私たちもお役に立てたことを嬉しく感じました。
クロスズメバチは攻撃性が強く、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、巣を見つけたら早めの対応が重要です。特に煙突や屋根裏など普段目にしにくい場所に巣がある場合は、専門業者に相談することをおすすめします。今回のように早期発見と迅速な対応が被害を最小限に抑える鍵となります。
今回の駆除を通じて、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに少しでも貢献できたことを誇りに思います。蜂の巣は放置すると大きくなり被害が拡大する恐れがあるため、気になることがあれば早めにご相談ください。私たちは今後も安全かつ確実な駆除を心がけ、地域の安心を守り続けたいと考えています。
お客様のご協力とご理解に感謝しつつ、今回の駆除が無事に終了したことをご報告いたします。お力になれたことが何よりの喜びです。今後も蜂に関するトラブルがあれば、いつでもお声がけください。安全な環境づくりのため、私たちは全力で対応いたします。