call icon

白山市福増町の蜂の巣駆除事例

%e7%99%bd%e5%b1%b1%e5%b8%82%e7%a6%8f%e5%a2%97%e7%94%ba%e3%81%ae%e8%9c%82%e3%81%ae%e5%b7%a3%e9%a7%86%e9%99%a4%e4%ba%8b%e4%be%8b
  • 蜂の種類

    ヒメホソアシナガバチ

  • 駆除内容

    ヒメホソアシナガバチの巣駆除

  • 駆除箇所

    煙突周辺

  • 駆除エリア

    白山市福増町
  • 駆除料金

    20,000円

石川県白山市福増町で、煙突の周囲に蜂の巣ができているとの連絡をいただきました。発見されたのは夕方で、空は晴れて明るく、気温は非常に高く焼けつくような暑さでした。お客様は40代の未婚女性で、蜂の巣を初めて見つけたのは2日前とのことでした。

連絡を受けてから約30分で現場に到着しました。場所は煙突の周辺で、作業環境は狭くて高所という厳しい条件でした。巣の大きさは野球ボールほどで、直径は約7センチ。巣を作っていたのは「ヒメホソアシナガバチ」という種類の蜂で、細身で足が長く、体は黄色と黒の縞模様が特徴です。この蜂は攻撃的ではありませんが、巣に近づくと刺される恐れがあるため注意が必要です。

駆除作業は私一人で行いましたが、狭くて高い煙突周辺という場所のため慎重に動きました。蜂を刺激しないよう静かに作業を進め、約2時間半かけて巣を安全に取り除きました。作業中は蜂が飛び回ることもありましたが、防護服を着用していたため刺される心配はありませんでした。

今回の駆除費用は2万円で、事前にお客様へ費用や作業内容を説明し、了承を得たうえで作業を開始しました。作業終了後、お客様は安心した様子で微笑み、「これで安全に暮らせます」と喜んでくださいました。

ヒメホソアシナガバチは日本各地で見られ、春から秋にかけて活動します。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように煙突周辺など様々な場所に作られます。巣の大きさは季節や環境によって異なりますが、今回の直径7センチ程度はまだ小さめです。巣が大きくなると蜂の数も増え、刺される危険が高まるため早めの駆除が重要です。

蜂は自然界で花の蜜を集め、害虫を食べるなど環境に役立っていますが、人の生活圏に巣を作ると危険です。特にヒメホソアシナガバチは細身で見た目はかわいらしいものの、刺されると痛みや腫れが生じることがあるため注意が必要です。

蜂の巣を見つけた場合、無理に自分で取り除こうとせず、専門の駆除業者に相談することをおすすめします。安全かつ確実に駆除するには専門知識と適切な道具が不可欠だからです。

最後に、今回の作業で至らない点があればぜひご意見をお寄せください。お客様に安心して暮らしていただけるよう、今後も丁寧な対応を心がけてまいります。この駆除事例が、蜂の巣でお困りの方の参考になれば幸いです。

関連『蜂の巣駆除』事例

株式会社Emmetが提供する各種サービス

050-1871-0776
050-1871-0776 お問い合わせ
トップへ戻る