キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
27,000円
石川県白山市四日市町にお住まいの40代男性から、エアコンの室外機付近で蜂の巣を発見したとのご連絡をいただきました。お話によると、巣を見つけたのは約一週間前で、その日は軽く汗ばむほどの気温で、雲一つない青空の午前中だったそうです。二世帯住宅にお住まいのご家庭で、未婚の男性が立ち会ってくださいました。
私たちは連絡を受けてから約40分で現場に到着し、二人で駆除作業に取りかかりました。現場で確認した蜂は「キアシナガバチ」という種類で、巣の大きさはスマートフォンほどの幅でした。キアシナガバチはスズメバチ科に属し、細長い黄色い脚が特徴の蜂です。攻撃性は比較的低いものの、刺激すると防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。巣は通常、木の枝や建物の軒下に作られますが、今回はエアコンの室外機周辺という生活圏に近い場所での発見でした。
作業は順調に進むかと思われましたが、一時的に中断を余儀なくされる場面もありました。これは蜂の動きが活発になり、作業の安全確保のための措置でした。しかし、適切な防護服と駆除用具を用い慎重に対応を続けた結果、無事に巣の駆除を完了できました。駆除にかかった時間は約2時間で、費用は18,000円となりました。
キアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になる蜂で、女王蜂が巣作りを始める初期段階で早めに対処することが重要です。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、刺されるリスクが高まります。今回のケースでは、発見から約1週間という比較的早い段階で対応できたため、大事に至らずに済みました。
駆除作業中、お客様は終始落ち着いた様子で立ち会ってくださり、作業終了後には安心されたご様子で深くお辞儀をいただきました。お客様からは「早急に対応してもらえて本当に助かった」とのお言葉をいただき、私たちも大変嬉しく感じました。
今回の経験から、蜂の巣を見つけた際には早めに専門業者に相談することの重要性を改めて実感しました。特にキアシナガバチは見た目がスズメバチに似ているため、誤って刺激しないよう注意が必要です。また、巣の場所によっては作業が難航することもあるため、安全第一で慎重に進めることが求められます。
今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。今回の駆除作業に関して改善点やご意見があれば、ぜひ率直にお聞かせください。お客様の声を大切にし、サービスの向上に努めてまいります。
最後に、蜂の駆除には専門知識と適切な装備が不可欠です。ご自身での駆除は危険を伴うため、発見した際は無理せず専門業者にご相談ください。これからも安全で快適な住環境を守るため、全力でサポートしてまいります。