ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
28,000円
本日、石川県かほく市気屋の住宅にて、玄関のひさし部分にできた蜂の巣の駆除作業を実施しました。発見は午後遅めの時間帯で、体にまとわりつくような蒸し暑さの中、雲一つない青空が広がっていました。ご依頼主は60代以上の男性で、二世帯住宅にお住まいの方です。今回が初めて蜂の巣を見つけたとのことで、ご連絡をいただきました。
弊社は連絡を受けてから約30分で現場に到着し、3名の作業員で対応にあたりました。現場で確認した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類で、巣の大きさは手のひらよりやや小さい程度でした。ヒメホソアシナガバチは一般的なアシナガバチより細身で、体長は約15ミリメートル前後の小型種です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛行動をとることがあるため、慎重な作業が求められます。
今回の巣は玄関のひさしに設置されており、設備の状態も良好だったため、作業は順調に進みました。巣の位置は人の出入りに影響を与える場所であったため、早急な対応が必要でした。駆除作業は約3時間強かかり、蜂の安全な除去と巣の完全な撤去を行いました。費用は14,000円で、お客様にもご納得いただける内容となりました。
ヒメホソアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になる蜂で、特に気温が高く湿度のある日には巣作りや餌探しに精を出します。今回のように暑い日中に巣が発見されることは珍しくなく、巣の位置や大きさによっては早期発見が難しい場合もあります。巣の構造は紙質で、木の繊維を自ら噛み砕いて作り上げるため、見た目は薄く繊細ですが、内部には複数の六角形の部屋が整然と並んでいます。
作業中は蜂の動きを観察しつつ刺激を与えないよう細心の注意を払い、適切な防護服と専用の駆除薬剤を使用しました。巣の撤去後は再発防止のため、巣が作られやすい場所の点検と簡単な清掃も行い、お客様に注意点を説明しました。具体的には、玄関周辺の木材や軒下の隙間を定期的に点検し、早期発見に努めること、蜂を刺激しないよう心掛けることが重要である旨をお伝えしました。
作業終了後、お客様は軽く会釈され、満足のご様子でした。二世帯住宅ということで、ご家族全員の安全を考慮した迅速な対応が求められましたが、問題なく作業を完了できたことを弊社としても安心しております。今後同様の事態が発生した際には、ぜひご相談いただければと存じます。
今回の駆除事例は、ヒメホソアシナガバチの巣が住宅の生活空間に近い場所にできた典型的なケースであり、暑い季節には特に注意が必要であることを改めて認識しました。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に侵入すると危険を伴うため、適切な対応が欠かせません。弊社は今後も安全かつ確実な駆除作業を心がけ、お客様の安心を第一に考えてまいります。
以上が石川県かほく市気屋でのヒメホソアシナガバチ駆除の報告です。ご家庭で蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをお勧めします。弊社は迅速かつ丁寧な対応を心掛けておりますので、お困りの際はいつでもご連絡ください。今後も安全な住環境の維持に貢献してまいります。