キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
20,000円
石川県小松市明寺町での蜂駆除事例をご紹介します。昨日の朝食時、暖かく心地よい気温の中、雨が断続的に降る不安定な天候のもと、お客様からご連絡をいただきました。場所は住宅の雨どい内部で、初めて蜂の巣が発見されたとのことでした。
現場へは約1時間かけて向かい、2名の作業員で対応しました。到着後すぐに確認したところ、キアシナガバチの巣が見つかりました。キアシナガバチは細長い体型と黄色い脚が特徴の蜂で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働くため注意が必要です。巣の大きさは約5センチで、まだ成長途中でした。
キアシナガバチは日本全国に分布し、特に春から秋にかけて活発に活動します。主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割も果たしていますが、住宅近くに巣を作ると人とのトラブルが起こりやすくなります。雨どい内部に巣を作るのは比較的珍しく、雨風から巣を守るために選ばれた場所と考えられます。
作業は特に難しい点もなく順調に進みました。駆除には3時間強かかりましたが、丁寧に巣を取り除き、周囲の安全確認も行いました。費用は2万円で、お客様にご納得いただける価格でした。
立ち会っていただいたのは50代の既婚女性で、お子様もいらっしゃるご家庭でした。蜂の巣発見時は不安そうでしたが、作業完了後は安堵の表情を見せ、落ち着いた雰囲気に戻られました。このように安心感を提供できることが、私たちにとって何よりの喜びです。
今回の駆除は、蜂の生態や巣の特徴を知る良い機会にもなりました。キアシナガバチは見た目に怖さを感じるかもしれませんが、自然界で重要な役割を担っていることをご理解いただければ幸いです。ご自宅や周辺で蜂の巣を見つけた場合は、無理に触らず専門業者に相談することをおすすめします。
今回の経験が皆さまの参考となり、蜂の巣発見時の対処や注意点について役立てば幸いです。安全で快適な生活環境を守るため、私たちは今後も迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。お困りの際はいつでもお気軽にご相談ください。