オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
16,000円
石川県七尾市川尻町での蜂駆除事例をご紹介します。暑い夕方、空が澄み渡る気持ちの良い日に、犬小屋の屋根部分でオオスズメバチの巣が見つかりました。発見は3日前で、巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5cmの小さなものでした。
オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、その威嚇性と攻撃性は非常に高いです。体長は約3~4cmで、黒と黄色の縞模様が特徴的。強力な毒針を持ち、刺されると激しい痛みとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、発見時には速やかに専門家による駆除が必要です。特に犬小屋の屋根のような高所に巣を作るのは珍しく、作業には細心の注意が求められました。
弊社に連絡をいただいてから約1時間で現場に到着。数名の作業員が安全装備を整え、手際よく作業を開始しました。高所作業は風や足場の不安定さがリスクとなるため、安全面に最大限配慮しました。犬小屋の屋根上にある巣へは梯子を使い慎重に近づき、巣の周囲を囲むようにして駆除を進めました。
駆除作業は約3時間かかりましたが、無事にオオスズメバチの巣を完全に撤去。巣の中には多数の働き蜂と女王蜂も確認できました。オオスズメバチの巣は通常、木の枝や軒下に作られますが、犬小屋の屋根のような人工物に作られることもあります。彼らは木材をかじって細かくし、紙のような素材で巣を作るため、巣は独特の層状構造をしています。
今回のお客様は60代以上の男性で、ご家族は既婚でお子様もいらっしゃいます。発見時にご自身で巣の存在に気づき、すぐに弊社へ連絡してくださいました。作業中も立ち会い、作業員の安全確保や手順について熱心に質問されていました。作業終了後は何度もお礼を言ってくださり、問題が無事解決したことに大変満足されていました。
オオスズメバチは日本の自然界で重要な役割を担っています。害虫の天敵として害虫の数を抑え、生態系のバランスを保つ存在です。しかし、人の生活圏に近い場所に巣を作ると危険が伴うため、早期発見と適切な駆除が欠かせません。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため注意が必要です。
今回のような高所での駆除は技術と経験が求められます。弊社は安全第一をモットーに、専門装備と熟練スタッフが対応しています。駆除費用は22,000円でしたが、安全かつ確実な作業を心がけておりますのでご安心ください。
蜂の巣を見つけたら、むやみに近づかず専門業者に相談することをおすすめします。特にオオスズメバチは攻撃性が強く、自己判断での駆除は非常に危険です。弊社は地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けています。
今回の駆除でお客様のお役に立てたことを大変嬉しく思います。今後も安心して暮らせる環境づくりに貢献してまいりますので、蜂の巣でお困りの際はお気軽にご相談ください。安全で快適な生活のために、私たちが全力でサポートいたします。