ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
庭木の枝
11,000円
石川県七尾市高田町のある朝、弊社に一本の電話が入りました。お客様は60代以上の女性で、二世帯住宅にお住まい。庭木の枝にスマートフォンほどの大きさのヤマトアシナガバチの巣を見つけたとのこと。数日前から気づいていたそうですが、その日は焼けつくような暑さの中、薄く雲が広がる曇天の朝でした。暑さと曇り空の微妙な組み合わせが、巣の存在に気づかせたのかもしれません。
ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、細長い体と長い脚が特徴のスリムな蜂です。見た目はスマートですが、攻撃性は控えめで、巣を刺激しなければ比較的おとなしい性格です。しかし、巣が人の生活圏に近いと危険度は高まります。今回の巣は庭木の枝にしっかり作られており、放置すれば成長して被害が拡大する恐れがありました。
連絡を受けてから約1時間ほどで現場に到着。作業員1名で対応しました。巣は庭木の枝にあり、作業環境は決して楽ではありません。枝が密集し、蜂の動きも活発で慎重な作業が求められました。ヤマトアシナガバチは巣の防衛本能が強く、刺激すると攻撃的になるため、装備を整え静かに接近。数時間かけて巣を無事に駆除しました。
駆除費用は11,000円。事前に丁寧に説明し、ご納得いただいた上で作業を進めました。作業中もお客様は近くで見守り、時折「大丈夫ですか?」と声をかけてくださるなど、心配そうな様子が印象的でした。駆除完了後、お客様は安心した表情で深くお辞儀され、その笑顔を見ることができたのは何よりの喜びでした。
ヤマトアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発になり、特に夏の暑さが増す時期に巣作りが盛んです。彼らは自然界で害虫を捕食する益虫の一面もありますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの元になります。今回のように早期発見・早期対応が重要です。庭木や軒先などに不自然な巣を見つけたら、無理に触らず専門業者に相談するのが賢明でしょう。
今回の駆除は暑さと曇り空の微妙な天候の中での作業でしたが、無事に終えられてほっとしています。お客様の安全と安心を守るため、今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。ヤマトアシナガバチの巣でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。お客様の笑顔が私たちの何よりの励みです。