フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
屋根裏
11,000円
石川県能美市粟生町にお住まいのお客様から、屋根裏に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見は日の入り直後で、蒸し暑く雨が断続的に降る不安定な天気の中でした。お客様が巣を見つけたのは約二日前とのことです。
私たちは連絡後約40分で現場に到着し、数名の作業員で対応しました。確認した蜂はフタモンアシナガバチで、巣の大きさは野球ボールほど、直径約7センチでした。フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺されることがあります。特に屋根裏のような狭く足場の悪い場所での駆除は慎重さが必要です。
今回は足場が不安定だったため、安全を最優先に慎重に作業を進めました。駆除には約3時間かかり、巣の除去と周辺の清掃を丁寧に行いました。費用は11,000円で、作業前に詳細を説明し、お客様の了承を得てから実施しました。
お立ち会いいただいたのは50代の男性で、ご家族は未婚とのことです。作業終了後、お客様は安心された様子で肩の力が抜けていました。蜂の巣がなくなったことで、今後は安心して過ごせると思います。
フタモンアシナガバチは体長約18ミリで、背中に特徴的な二つの黄色い模様があります。木の枝や軒下、屋根裏に巣を作ることが多く、比較的温和ですが巣を刺激すると攻撃的になることがあります。特に梅雨明けから夏にかけて活動が活発になるため、早めの対応が重要です。
屋根裏に巣ができると気づかず放置しがちで、蜂の数が増えてからの駆除は危険を伴います。早期発見と迅速な対応が安全な生活環境を守る鍵です。私たちはお客様の安全を第一に考え、適切な装備と技術で作業を行っています。
今回の駆除についてご不明点やご意見があれば、ぜひお寄せください。今後のサービス向上に役立ててまいります。お客様に安心いただけるよう、今後も丁寧でわかりやすい対応を心がけてまいります。