キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
17,000円
石川県能美市徳久町での蜂駆除事例をご紹介します。数日前の午後早め、どんよりとした灰色の空の下、蒸し暑さが続く中、お客様から「犬小屋の屋根に蜂の巣ができている」との連絡を受けました。弊社の作業員2名は約25分で現場に到着。お客様は20代の未婚女性で、二世帯住宅にお住まいでした。
現場で確認したところ、巣はバレーボール大、直径約25センチのキアシナガバチのものでした。キアシナガバチは黄色い細長い脚が特徴で、見た目はスマートながら攻撃性が高い蜂です。特に夏場は巣の防衛に敏感になるため、駆除は迅速かつ確実に行う必要があります。今回は巣が犬小屋の屋根にあったため、ペットの安全にも配慮しながら作業を進めました。
駆除作業は約30分で完了。熟練スタッフが防護服を着用し、専用の殺虫剤で巣を丁寧に除去しました。キアシナガバチは巣の外側で防御的に待機することが多く、作業中は慎重に動き、周囲を飛び回る蜂にも注意を払いながら進めました。作業費用は17,000円で、事前にお客様へ明確に説明し、ご納得いただいた上で対応しました。
作業終了後、お客様は安心した様子で肩の力が抜けていました。二世帯住宅ということで、ご家族全員の安全を考えると、早期発見・早期対応が何より重要です。キアシナガバチの巣は放置するとどんどん大きくなり、攻撃性も増すため、見つけたらすぐに専門業者に相談することをおすすめします。
なお、キアシナガバチは日本全国に分布し、夏から秋にかけて活発に活動します。巣は木の枝や軒下、今回のように犬小屋の屋根など人家の近くに作られやすいのが特徴です。彼らは肉食性で昆虫を捕まえて幼虫の餌にするため、自然界では害虫駆除の役割も果たしていますが、人間の生活圏に巣を作ると危険が伴います。
今回のケースでは、曇り空で気温が高く、蜂の活動が活発になる条件が揃っていましたが、弊社の迅速な対応により大事に至らずに済みました。お客様からは「早く来てくれて本当に助かりました」と感謝の言葉をいただき、作業員一同も喜んでおります。
今後も地域の皆様の安全を守るため、どんな蜂の巣でも迅速かつ丁寧に駆除いたします。お困りの際はぜひ弊社をご利用ください。安全で快適な生活環境を守るため、全力でサポートいたします。この度のご依頼、誠にありがとうございました。