チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
25,000円
石川県能美市鍋谷町のある夕方、穏やかな日差しが降り注ぐ中、私は蜂駆除の依頼を受けました。依頼主は40代の女性で、二世帯住宅にお住まいです。少し汗ばむ気温の中、屋根瓦の隙間に異変を感じたとのこと。数日前に初めて気づき、屋根付近から蜂の羽音が聞こえるというのです。
現場には連絡を受けてから約20分後に到着。私一人で対応しましたが、すぐに状況を確認しました。屋根瓦の隙間に直径約5センチの小さな巣があり、チャイロスズメバチが数匹飛び回っていました。チャイロスズメバチは日本各地に分布するスズメバチの一種で、体長は約2センチ。茶色がかった体色で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働くため注意が必要です。
この巣はまだ小さいものの、屋根瓦の隙間という非常に作業しにくい場所にありました。狭く足場も悪く、慎重な作業が求められます。巣の位置が高く、手を伸ばすと瓦がずれそうな不安定さもあり、道具選びにも気を配りながら作業を進めました。巣を壊す際には蜂が一斉に攻撃してくる危険があるため、防護服を着用し、煙を使って蜂を落ち着かせるなどの工夫を施しました。
駆除作業には約3時間を要しました。巣の除去だけでなく、周囲の蜂の動きを観察し安全を確保することに時間をかけました。作業中、お客様は二世帯住宅のご家族と共に立ち会い、私の動きをじっと見守ってくださいました。作業終了後には軽く会釈をいただき、無事に問題が解決したことに安堵しました。
今回の駆除費用は25,000円です。狭い場所での作業や安全確保のための準備、慎重な対応に時間をかけたことを考慮すると妥当な金額だと自負しています。チャイロスズメバチは攻撃性が低いとはいえ、巣が大きくなると危険度は増します。特に屋根瓦の隙間のような見えにくい場所に巣がある場合、発見が遅れ被害が拡大する恐れがあります。早期発見と迅速な対応が何より重要です。
ちなみにチャイロスズメバチはスズメバチの中でも比較的温厚な性格で知られていますが、刺激すると刺されるリスクはあります。彼らは主に昆虫を狩り、巣に持ち帰る肉食性で、農作物に被害を与える害虫を減らす役割も担っています。つまり自然界では重要な存在です。しかし、人間の生活圏に近い場所に巣を作るとトラブルの原因となるため、適切な管理が必要です。
今回のように屋根の隙間や軒下など見落としがちな場所に小さな巣ができていることは少なくありません。定期的な点検をおすすめします。蜂の巣は春先から初夏にかけて作られ始め、夏に向けて大きくなる傾向があります。早期発見が被害を最小限に抑える鍵です。
最後に、今回の駆除作業について至らない点があれば、ぜひご意見をお寄せください。私たちは日々技術とサービスの向上を目指しており、お客様の声を大切にしています。蜂駆除は安全第一であり、お客様に安心していただくことが何よりの喜びです。これからも地域の皆様の快適な暮らしを守るため、全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。