ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
30,000円
鹿児島県阿久根市山下で、屋根瓦の隙間にヤマトアシナガバチの巣を発見したお客様から連絡をいただきました。湿度の高い空気の中、雲一つない青空が広がる午前中のことです。僕が現場に到着するまで約20分かかりました。一人での対応でしたが、計画通りに作業を進められました。
ヤマトアシナガバチは日本各地に生息し、体長は約20ミリ。細長い体と長い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと警戒して刺すことがあります。主に夏から秋にかけて活動し、木の枝や屋根の隙間などに巣を作ることが多いです。今回の巣は手のひらより少し小さく、まだ成長途中でした。
作業は約30分で完了。巣が屋根瓦の狭い隙間にあったため、慎重に進めました。ヤマトアシナガバチは巣を守ろうとするため、駆除には適切な装備と計画が必要です。今回は安全を最優先にし、蜂の動きを見ながら効率的に巣を取り除きました。
立ち会ったお客様は60代以上の既婚男性で、お子さんはいません。駆除後、お客様は安心した様子で深くお辞儀され、とても満足していただけたようです。こうしたお声をいただくと、僕も本当に嬉しくなります。
ヤマトアシナガバチは見た目が怖いと感じる方も多いですが、実は自然界で害虫を捕食するありがたい存在です。ただ、家の近くに巣ができると危険なので、早めの対応が大切です。今回の駆除費用は17,000円で、適正価格で迅速に対応できたと思います。
屋根の隙間や軒下などに蜂の巣を見つけたら、無理に自分で駆除せず専門の作業員に相談するのが安心です。安全かつ確実に駆除することで、快適な生活環境を守れます。
これからも地域の皆さんが安心して暮らせるよう、僕は日々駆除作業に取り組んでいきます。蜂の巣を見つけたら、ぜひ気軽にご相談ください。今回の駆除事例が、同じ悩みを持つ方の参考になれば幸いです。