ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
窓枠の隙間
12,000円
鹿児島県指宿市山川で、窓枠の隙間にできたヤマトアシナガバチの巣を駆除した際の体験をご紹介します。数日前、お客様から「窓の近くで蜂が飛んでいて心配」という連絡をいただきました。発見されたのは夕方、日が傾き始める頃で、蒸し暑さの中に強い風が吹く天候でした。そのような状況でも蜂は活発に飛び回っており、お客様も不安そうにされていました。
私たちは連絡を受けてから約20分で現場に到着し、作業員2名で対応しました。現場に着くと、窓枠の隙間に直径約8センチのヤマトアシナガバチの巣が確認できました。ヤマトアシナガバチは日本各地に生息し、体長約2センチの細長い体と長い脚が特徴です。比較的温和な性格ですが、巣に近づくと攻撃的になることもあり、特に夏の暑い時期は活動が活発で巣の周囲を飛び回る姿がよく見られます。
今回の巣はまだ小さく、8センチほどの大きさでしたが、放置すればどんどん成長し蜂の数も増えます。窓枠の隙間にあるため、家の中に蜂が入り込む危険も高く、お客様の安全を考えると早急な駆除が必要でした。
作業は順調に進み、2~3時間で完了しました。巣の撤去と周辺の蜂の駆除を丁寧に行い、再発防止のため隙間の封鎖も提案し実施しました。費用は12,000円で、お客様にも納得いただける価格でした。作業中はお客様の奥様が立ち会ってくださり、子育てで忙しい中でも安心して任せていただけたことが何より嬉しかったです。
ヤマトアシナガバチは一般的に攻撃性は低いものの、刺されると痛みや腫れを伴うことがあるため、巣を見つけた際は専門家に相談するのが安全です。特に子どもがいる家庭では蜂の巣が近くにあると心配ですよね。今回のお客様も子どもさんの安全を最優先に考え、早めに連絡をくださったと伺っています。
私たちは駆除作業を通じて、お客様が安心して暮らせる環境づくりを心掛けています。窓枠の隙間や軒下など、家のちょっとした隙間に蜂の巣ができることはよくあります。特に夏の暑い時期は蜂の活動が活発になるため、早期発見と迅速な対処が重要です。
今回の駆除後、お客様はにこやかに「これで安心して過ごせます」と感謝の言葉をくださいました。私たちもお役に立てたことを大変嬉しく感じています。今後も地域の皆さまの安全を守るため、迅速かつ丁寧な対応を続けてまいります。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門の作業員にご相談ください。安全を最優先に作業を行い、快適な生活環境を守るお手伝いをいたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。