クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
25,000円
鹿児島県指宿市湊の住宅バルコニー手すり付近で、少し前にクロスズメバチの巣が見つかりました。発見は早朝で、空は晴れ渡り気温が高く暑さを強く感じる日でした。お客様は40代の未婚男性で、巣の存在に気づき連絡をいただきました。
私たち作業員二人は連絡後約30分で現場に到着しました。クロスズメバチはスズメバチの中でも比較的小型ですが攻撃性が強く注意が必要です。巣は中指ほどの大きさでまだ小さかったものの、放置すると危険が増すため早めの対応が望まれました。
クロスズメバチは日本各地で見られ、特に夏から秋にかけて活動が活発です。昆虫や果実を捕食し、幼虫に与えるために狩りをします。巣は木の枝や建物の軒下に作られることが多く、今回のようにバルコニー手すり付近に作られることも珍しくありません。巣は木の繊維を噛み砕いて作られ、紙のような質感です。
作業は事前に準備を整え、約2時間で無事終了しました。防護服を着用し慎重に巣を取り除き、周囲の安全を確保しながら進めました。駆除費用は25,000円で、お客様には納得いただき、にこやかにお礼の言葉をいただきました。
クロスズメバチの駆除は蜂の習性や巣の状態を理解し、適切な装備と手順で行うことが重要です。特に暑い日や早朝の活動が活発な時間帯は蜂の動きが活発なため、注意深く対応する必要があります。今回のケースでは気温が高く晴れた早朝という条件が重なり、迅速な対応が求められました。
お客様の安全を最優先に、巣の大きさや蜂の種類を確認しながら作業できたことは私たちにとっても良い経験となりました。クロスズメバチは見た目の威圧感があり怖がられがちですが、自然の中で重要な役割を果たしていることも忘れてはなりません。しかし人の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、早めの対処が必要です。
今回の駆除作業を通じて蜂の生態や巣の特徴を改めて学びました。同様の状況でお困りの方は早めに専門家に相談することをおすすめします。私たちも今後も安全で確実な駆除を心がけてまいります。
至らない点があればぜひご意見をお寄せください。今後のサービス向上に役立てていきたいと思います。