ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
物置の内部
22,000円
鹿児島県指宿市岩本の住宅で、物置の中にヤマトアシナガバチの巣が見つかり、私は数名の作業員とともに駆除に向かいました。発見は少し前の夕方前で、温かい気温の曇り空の下でした。お客様は50代の既婚男性で、お子さんもいらっしゃるご家庭です。物置内に約10センチの巣を見つけ、不安そうに連絡をいただいたのを覚えています。
ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、細長い体と長い脚が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあるため注意が必要です。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように物置の内部など、隠れた場所に作られることが多く、巣の大きさは季節や成長段階で変わります。今回の10センチほどの巣はまだ小さいですが、放置すれば成長し被害が広がる恐れがありました。
連絡を受けてから現場到着まで約20分かかりました。数名の作業員で対応し、お客様にも協力いただきました。物置内は狭く蜂の動きも活発だったため慎重に作業を進めましたが、お客様が落ち着いて対応してくださったおかげで駆除は順調に進みました。作業時間は約1時間、費用は約2万2000円でした。
ヤマトアシナガバチの巣は紙のような素材で、蜂は木の繊維をかみ砕いて巣を作ります。巣の内部には幼虫が育ち、活動が活発な時期は多くの蜂が出入りしています。今回の巣でも蜂たちがせっせと働く様子が見られましたが、巣の存在が近隣の安全を脅かす可能性があり、早めの対応が必要でした。
作業終了後、お客様は安心した様子で肩の力が抜けて見えました。ご家族の安全を気にされていたため、無事駆除が終わってほっとされたのでしょう。私もお客様の笑顔を見て嬉しく感じました。蜂の駆除は巣を取り除くだけでなく、お客様の不安を和らげることも重要だと改めて実感しました。
今回のように物置や軒下など普段あまり気にしない場所に蜂の巣ができることは珍しくありません。ヤマトアシナガバチは比較的穏やかな性格ですが、刺されると痛みや腫れを伴うため、早期発見と対応が望まれます。蜂の巣を見つけたら無理に自分で駆除せず、専門の作業員に相談することをおすすめします。
今回の駆除を通じて、蜂の生態や駆除の重要性を改めて考えました。ヤマトアシナガバチは自然界で害虫を捕食する役割も持つため、無闇に駆除するのではなく適切な方法で対応することが求められます。お客様の安全を最優先にしつつ、環境にも配慮した作業を心がけています。
これからも地域の皆さまが安心して暮らせるよう、蜂の駆除や相談に迅速に対応していきたいと思います。今回のようなケースは珍しくなく、季節や気候によって蜂の活動が活発になる時期は特に注意が必要です。気になることがあれば遠慮なくご相談ください。
最後に、今回の駆除が無事に終わりお客様の笑顔が見られたことが何よりの励みです。今後も安全で快適な暮らしを支えるため、日々の業務に取り組んでまいります。