キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
20,000円
鹿児島県指宿市山川の倉庫の角でキアシナガバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私たち3人のチームが現場に急行しました。発見は日の出頃で、暖かく心地よい気温の中、雨が断続的に降る不安定な天気でした。巣を初めて見つけたのは3日前とのことで、お客様は40代の未婚男性。落ち着いた様子ながらも、ほっとした表情を浮かべていらっしゃいました。
キアシナガバチは名前の通り黄色い脚が特徴で、細身でスマートな外見をしています。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能が働くため注意が必要です。巣の大きさは人差し指ほどで、まだ小規模でしたが、放置すれば急速に成長するため早期対応が重要です。
連絡を受けてから約30分で現場に到着し、私たちは手際よく準備を整え計画通りに作業を進めました。駆除には約2時間かかりましたが、巣が倉庫の角にありアクセスしやすかったため、スムーズに完了。費用は2万円で、お客様にも納得いただけました。
駆除時はまず防護服を着用し、煙や殺虫剤を使ってハチを刺激しないよう慎重に作業を行いました。キアシナガバチは比較的温厚ですが、巣を守る習性が強いため油断は禁物です。巣を取り除いた後は再発防止のため、巣のあった場所を丁寧に清掃し、ハチが再び巣を作らないよう対策を施しました。
作業中はお客様も立ち会い、質問に丁寧にお答えしました。駆除が終わると安堵の表情を見せ、「これで安心して倉庫を使えます」と言っていただき、私たちも無事に終えられてほっとしました。
今回のケースは巣が小さく被害も少なかったため比較的簡単に駆除できましたが、キアシナガバチの巣は成長が早く、放置すると危険が増します。倉庫や家の周囲で見かけたら、早めに専門家に相談することをおすすめします。ハチの生態や特徴を理解することで、不要なトラブルを避け、安全な環境を守れます。
最後に、今回の駆除作業で至らない点があればぜひご意見をお寄せください。私たちは常に技術とサービスの向上を目指し、お客様の声を大切にしています。これからも安全で快適な生活環境を提供できるよう全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。