ニホンミツバチ
ニホンミツバチの巣駆除
煙突周辺
30,000円
鹿児島県出水市高尾野町での蜂駆除の事例をご紹介します。今日の昼前、青空が広がり清々しい天気の中、強い日差しを感じるなか、お客様から連絡が入りました。お客様は60代以上の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいの方です。煙突周辺に蜂の巣があるのを初めて発見したとのことで、急ぎ対応することになりました。
連絡を受けてから約45分で現場に到着。私たち数名の作業員で現場へ向かいました。到着すると、煙突のすぐそばに直径5~7センチほどの小さな巣が確認できました。巣の主はニホンミツバチでした。ニホンミツバチは日本固有のミツバチで、一般的に温和な性格で攻撃性が低いことで知られています。彼らは花の蜜や花粉を集め、自然の受粉に大きく貢献しており、環境保全の面でも重要な存在です。ただし、巣が住宅の近くにあると生活に支障をきたすことがあり、早めの対応が必要です。
今回の巣は大きくはありませんでしたが、煙突周辺という狭く高所の場所であるため、作業は慎重に進める必要がありました。ニホンミツバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激すると防衛本能で刺してくることもあるため、私たちは防護服を着用し、専用の器具を使って巣を丁寧に取り除きました。駆除作業には3時間強かかりましたが、迅速かつ確実に完了しました。
作業中は巣の状態や蜂の動きを細かく観察し、巣の位置や蜂の数を把握しながら進めました。ニホンミツバチの巣は六角形の小さな巣房が規則正しく並び、その美しい構造は自然の驚異を感じさせます。巣の中には幼虫や蜂蜜も確認でき、これらを安全に扱うことが作業のポイントでした。
駆除後、お客様は安心した様子で深くお辞儀をされ、「これで安心して暮らせる」と喜んでいただけました。今回の駆除にかかった費用は15,000円で、作業内容と時間を考えると非常にリーズナブルな料金だと思います。
蜂の駆除は単に巣を取り除くだけでなく、周囲の環境や蜂の習性を理解したうえで行うことが重要です。ニホンミツバチは日本の自然環境にとって貴重な存在であるため、可能な限り巣を傷つけず安全に駆除することを心がけています。今回のように煙突のような特殊な場所に巣ができることも珍しくなく、そうした場合は専門的な知識と技術が必要です。
今回の事例を通じて、蜂の巣を発見した際は早めに専門業者に相談することの大切さを改めて感じました。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、駆除が難しくなるだけでなく、近隣住民の安全にも影響を及ぼす可能性があります。特にニホンミツバチは温厚ですが、刺激を受けると攻撃的になることもあるため、自己判断での駆除は避けるべきです。
今回の駆除作業は無事に終わり、お客様にも満足していただけて本当に良かったです。これからも地域の皆さんが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。この度はありがとうございました。