ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
15,000円
鹿児島県鹿児島市平之町の住宅ベランダ隅で、ツマグロスズメバチの巣が発見されました。発見は昨日正午頃で、乾いた暑さの中、穏やかな日差しが差し込む時間帯でした。お客様は40代既婚男性で、ご家族と暮らしています。初めて見つけた巣は手のひらよりやや小さかったものの、蜂の数は予想以上に多く、駆除には時間を要しました。
ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。攻撃性が強く、巣に近づくと防衛本能から集団で襲うことがあるため、駆除には十分な注意が必要です。特にこの種は他のスズメバチより活動時間が長く、昼間の暑い時間帯でも活発に動く傾向があり、気候条件が駆除に影響することもあります。
連絡から約50分後に現地に到着し、数名の作業員で対応しました。巣は手のひらよりやや小さいものの蜂が多く、駆除に2時間以上かかりました。作業中は安全を最優先に防護服を着用し慎重に進め、巣の撤去と周辺清掃を終えた後、お客様に駆除状況と注意点を説明しました。
費用は20,000円で、作業内容と時間を考慮すると妥当と判断しています。お客様は和やかな雰囲気で満足され、今後の注意点についても積極的に質問されました。蜂の数が予想以上に多かったため作業は難航しましたが、適切な装備と手順で無事完了しました。
ツマグロスズメバチは春から秋にかけて活動が活発になるため、住宅周辺での早期発見が重要です。特にベランダや軒下など生活圏に近い場所に巣を作ることが多いため、定期的な点検をおすすめします。発見した場合は専門業者に速やかに連絡し、安全に対処してください。
今回の駆除で迅速な対応と安全確保の重要性を改めて認識しました。お客様のご意見を今後のサービス向上に活かし、地域の安全を守るため丁寧かつ確実な駆除作業を心がけてまいります。