キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
排気口の内部
21,000円
鹿児島県霧島市国分にお住まいのお客様から、排気口内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昨日の夕方遅く、涼しい気温の中、強風が吹き抜ける天候でした。お客様は40代の女性で、ご家族はご夫婦とお子様がいらっしゃいます。初めての発見で不安を感じておられたため、迅速に対応いたしました。
ご連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、私一人で作業を行いました。排気口内部は足場が不安定な場所だったため、安全に十分配慮しながら慎重に作業を進めました。発見した蜂はキボシアシナガバチで、巣の大きさは直径約10センチほどでした。
キボシアシナガバチは日本全国に分布するアシナガバチの一種で、体長は約20ミリメートルです。特徴は体に散らばる黄色い斑点で、「キボシ(黄星)」の名がついています。比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることもあるため、専門知識と慎重な対応が必要です。特に排気口のような狭く足場の悪い場所での駆除は難易度が高く、経験と技術が求められます。
今回の駆除作業は約1時間弱で完了しました。巣の除去と周辺の清掃を丁寧に行い、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。費用は21,000円で、お客様にはご納得いただける内容でした。作業中はお客様に立ち会っていただき、軽く会釈をいただくなど落ち着いた様子で安心いたしました。
蜂の巣が排気口にできると、換気効率の低下や悪臭の発生、さらには蜂の攻撃による危険性が高まります。特にキボシアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発になるため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように風の強い日や気温が安定している時期に巣を発見されることが多いため、日常的な点検をおすすめします。
私たちはお客様の安全と安心を第一に考え、丁寧かつ迅速な駆除作業を心がけています。足場が不安定な場所でも安全装備を整え、慎重に作業を進めることで確実に対応いたします。蜂の種類や巣の状況に応じて最適な方法を選び、再発防止策も含めてご提案しますので、どうぞご安心ください。
今回の駆除を通じて、お客様からは特に大きなご要望や不満もなく、軽い会釈をいただく穏やかな反応でした。これは私たちの作業が安心感をもたらした証と受け止めております。今後も地域の皆様に信頼されるサービスを提供できるよう、日々技術の向上に努めてまいります。
蜂の巣の発見や駆除でお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご連絡ください。迅速かつ丁寧に対応いたします。安全な生活環境を守るため、私たちは常にお客様の声に耳を傾け、最善のサービスを提供してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。