ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
10,000円
鹿児島県南さつま市笠沙町での蜂駆除の様子をご紹介します。夕方近く、じんわりと暑さを感じる中、突然の雨に見舞われました。そんな中、お客様から「サイクルポートの天井に怪しいものがある」と連絡が入り、現場へ急行しました。到着後わずか30分で、数名の作業員が対応にあたりました。
発見されたのはツマグロスズメバチの巣です。ツマグロスズメバチは日本でよく見られるスズメバチの一種で、黒い体に鮮やかな黄色の縞模様が特徴です。攻撃性は強いものの、巣が小さいうちに駆除すれば危険は最小限に抑えられます。今回の巣は中指ほどの長さで、まだ成長途中でした。
ツマグロスズメバチは特に警戒心が強く、巣に近づくとすぐに攻撃態勢に入ることがあります。そのため、駆除作業は慎重かつ迅速に行う必要があります。私たちは防護服を着用し、煙幕や専用の駆除剤を使って効率的に作業を進めました。その結果、約1時間半で巣の完全撤去に成功しました。お客様も作業の様子を見守り、安心された様子でした。
お客様は20代の未婚男性で、にこやかにお礼の言葉をいただきました。蜂の巣を見つけたときは少し不安そうでしたが、駆除後は「これで安心して自転車を使えます」と笑顔を見せてくれました。駆除費用は28,000円で、迅速かつ丁寧な対応に満足していただけたようです。
ツマグロスズメバチの巣は、早期に駆除することが重要です。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、攻撃性が高まるため近隣の安全にも影響が出ます。今回のように早めの発見と連絡が被害を最小限に抑えるポイントです。
蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。特にツマグロスズメバチはその迫力ある姿と攻撃性から、見つけたらすぐに専門家に相談することが賢明です。私たちは今後も地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ安全な駆除作業に努めてまいります。
今回の駆除は、突然の雨という悪天候の中での作業でしたが、チームワークと経験で乗り切ることができました。お客様の笑顔を見ると、この仕事のやりがいを改めて感じます。蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。安全第一で、皆様の安心な暮らしを全力でサポートいたします。