モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
23,000円
鹿児島県薩摩川内市上甑町で、電気メーターのボックス内にモンスズメバチの巣が見つかった事例をご報告いたします。発見は少し前のことで、当日は暑さが厳しい晴天の昼前でした。お客様は50代の未婚女性で、二世帯住宅にお住まいでした。電気メーターのボックス内に蜂の巣があることに気づき、早急な対応を求められました。
連絡を受けてから約1時間後、私ともう一人の作業員の計2名で現場に到着しました。現場で確認したところ、巣の大きさは5~7センチほどで、巣の主はモンスズメバチと判明しました。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されると激しい痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあるため、迅速かつ慎重な対応が必要です。
モンスズメバチは体長約25ミリで、黄色と黒の鮮やかな縞模様が特徴です。通常、巣は木の枝や軒下に作られますが、今回のように電気メーターのボックス内部という狭く見えにくい場所に営巣することもあります。これは外敵から巣を守る防御策と考えられますが、住宅設備内に巣があるのは非常に危険です。特に電気設備に影響を及ぼす可能性もあり、早期の駆除が不可欠です。
作業は問題なく進み、予定していた2時間以内に完了しました。巣が比較的小さかったため、作業の難易度は低めでした。駆除では防護服を着用し、煙幕や専用殺虫剤で蜂の活動を抑えつつ巣を取り除きました。作業中は蜂の攻撃に備え、周囲の安全確認を徹底しました。駆除費用は23,000円で、お客様に説明し納得いただきました。
作業中はお客様にも立ち会っていただき、状況を説明しながら進めました。作業終了後、お客様は安堵の表情を見せ、安心された様子でした。二世帯住宅でご家族の安全を第一に考えておられたため、無事駆除が完了したことを大変喜んでいただけました。
今回の事例から、モンスズメバチの巣が住宅設備内部にできることもあるため、日頃から注意深く点検する重要性を改めて認識しました。特に暑い季節は蜂の活動が活発になるため、早期発見・早期対応が被害を最小限に抑える鍵です。モンスズメバチは攻撃的で、素人が無理に駆除しようとすると危険が伴うため、専門の作業員への依頼を強くお勧めします。
お客様の安全を守り、安心して暮らしていただくため、今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。今回の駆除作業でお客様の笑顔を拝見できたことは、私たちにとって何よりの励みです。今後も地域の皆様の安全を守るため、技術向上に努めてまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。