キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
11,000円
鹿児島県曽於市財部町で、煙突の周囲にキアシナガバチの巣ができているとの連絡を受けました。お客様が少し前に発見されたもので、発見時は昼前の湿度が高く蒸し暑い日で、ほとんど風のない静かな状況でした。私が現場に到着するまでに約25分かかり、作業は私一人で行いました。
キアシナガバチは黄色い脚が特徴で、攻撃的な性質がありますが、巣に近づかなければあまり襲ってきません。巣の大きさは約10センチで、煙突の周辺にしっかりと作られていました。巣は細長い形状で、ナガバチ類の中でも比較的よく見られる種類です。通常、キアシナガバチは木の枝や建物の軒下に巣を作ることが多いですが、煙突周辺に巣があるのは珍しいケースでした。
作業はお客様のご協力もあり、スムーズに進みました。駆除には3時間以上かかりましたが、巣を壊しながら慎重にハチを駆除しました。キアシナガバチの刺される痛みは強いため、十分に注意を払いながらの作業となりました。駆除費用は11,000円で、お客様にも納得していただけました。
お客様は50代の未婚女性で、作業中も終始落ち着いて見守ってくださり、終了後は笑顔で見送っていただきました。お客様の安心した表情を見ると、この仕事をして良かったと心から感じます。
キアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、巣の大きさも急速に増します。早期に発見し駆除できたのは幸いでした。放置すると巣がさらに大きくなり、刺される危険も高まります。今回のように煙突周辺など普段あまり気にしない場所にも巣ができることがあるため、注意が必要です。
今回の駆除を通じて、蜂の巣は早期発見と迅速な対応が重要だと改めて実感しました。お客様のご協力があったからこそ、無事に作業を終えられたと思います。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂駆除の仕事に全力で取り組んでいきます。
また機会があればぜひご利用いただきたいと思います。今回の経験を活かし、より安全で確実な駆除を心がけてまいります。蜂の巣でお困りの際は、遠慮なくご相談ください。迅速に対応し、安心していただけるよう努めてまいります。