ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
13,000円
鹿児島県垂水市高城にお住まいのお客様から、サイクルポートの天井部分に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昨日の夕方前で、しっとりとした気温の中、雲一つない青空が広がる穏やかな時間帯でした。お客様は20代の既婚男性で、お子様はいらっしゃいません。初めての発見に不安を感じられ、早急な対応を希望されました。
弊社は連絡を受けてから約35分で現場に到着し、数名の作業員が駆除にあたりました。現場で確認した蜂の種類は「ヒメホソアシナガバチ」で、巣の大きさはゴルフボールほど、直径約5センチ程度でした。ヒメホソアシナガバチは比較的小型のアシナガバチの一種で、攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺されることがあります。そのため、作業時には安全対策を徹底し、慎重に進める必要があります。
今回の駆除作業は、巣がサイクルポートの天井部分と高所にあったため、足場の確保や防護服の着用など安全面に十分配慮しながら行いました。作業には約3時間を要しましたが、無事に巣を取り除き、蜂の駆除を完了しました。費用は13,000円で、お客様には事前に説明し、ご納得いただいた上で作業を進めました。
ヒメホソアシナガバチはアシナガバチ科に属し、細長い体と長い脚が特徴です。巣は紙のような素材で作られ、木の枝や建物の軒下などに吊り下げる形で作られます。彼らは主に昆虫を捕食し、害虫駆除に役立つ面もありますが、人間の生活圏に巣を作ると危険です。特に巣が大きくなると蜂の数も増え、刺されるリスクが高まるため、早期の駆除が重要です。
作業終了後、お客様から「これで安心して過ごせます」とのお言葉をいただき、大変喜んでいただけました。蜂の巣があることで日常生活に不安を感じていたご様子でしたので、弊社の迅速かつ丁寧な対応が安心感につながったことを嬉しく思います。
今回の事例を通じて、蜂の巣を発見した際は早めに専門業者に相談することの重要性を改めて実感しました。特にアシナガバチ類は攻撃性が比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあるため、素人判断での駆除は危険です。弊社では安全第一を心掛け、適切な装備と技術で作業を行っておりますので、安心してご依頼ください。
今後も地域の皆様が安全で快適に過ごせるよう、蜂駆除をはじめ害虫対策に努めてまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。今回のご依頼、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。