コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
19,000円
鹿児島県垂水市南松原町での蜂駆除事例をご紹介します。昨日の正午頃、暖かく爽やかな快晴の中、弊社に一本の連絡が入りました。場所はサイクルポートの天井部分に見慣れない蜂の巣ができているとのことでした。現場へは1時間以内に急行し、迅速な対応を心がけておりますのでご安心ください。
現場に到着して確認したところ、巣を作っていたのはコガタスズメバチでした。コガタスズメバチは日本に生息するスズメバチの中では比較的小型ですが、攻撃性は高く、特に春から秋にかけて活発に活動します。巣の大きさは直径約15センチで、まだ成長途中ながら存在感は十分でした。サイクルポートの天井という高所にあったため、安全第一で慎重に作業を行いました。高所作業は一歩間違えれば大事故につながるため、作業員は安全装備を完璧に整え、細心の注意を払って対応しました。
駆除作業は約1時間弱で完了し、蜂の巣を丁寧に取り除くとともに、残った蜂も逃さず駆除しました。駆除費用は25,000円で、迅速かつ安全な作業内容を考慮すれば非常にリーズナブルと自負しております。作業中はお客様にも立ち会っていただき、40代の未婚女性で二世帯住宅にお住まいの方でしたが、終始安心した様子で見守ってくださいました。作業終了後には笑顔で手を振ってお見送りいただき、スタッフ一同心より感謝しております。
ここでコガタスズメバチについての豆知識を少しご紹介します。体長約18ミリメートルのコガタスズメバチはスズメバチの中では小柄ですが、その攻撃性は侮れません。巣を刺激すると集団で攻撃してくるため、素人が不用意に近づくのは非常に危険です。主に昆虫を捕食し害虫駆除の役割も果たしていますが、人間の生活圏に巣を作るとトラブルの原因となります。今回のようにサイクルポートの天井は雨風をしのげる安全な場所として選ばれやすいのです。
蜂の巣は春に女王蜂が単独で作り始め、夏にかけて働き蜂が増え、秋には最大規模に成長します。今回の巣の大きさから判断すると、まだ成長段階であったため早期発見・早期駆除が功を奏しました。放置すれば巣はさらに大きくなり蜂の数も増加し、近隣住民への危険が高まっていたことでしょう。
弊社では高所での蜂駆除も安全装備を完備した作業員が迅速かつ確実に対応します。蜂の種類や巣の大きさ、設置場所に応じて最適な方法を選び、周囲への影響を最小限に抑えながら作業を進めることを心がけています。突然の蜂の巣発見でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
最後に、今回の駆除を通じて改めて感じたのは、地域の皆様の安全と安心を守ることの重要性です。お客様からの「ありがとう」の言葉と笑顔が、私たちの何よりの励みとなっています。今後も迅速で丁寧な対応を続け、皆様の暮らしを蜂の脅威から守り続けてまいります。
また機会がありましたら、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。安全で快適な生活環境づくりを心を込めてお手伝いいたします。