フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
17,000円
神奈川県厚木市下津古久の倉庫の角にできたフタモンアシナガバチの巣を駆除した事例をご報告します。お客様からの連絡を受け、約1時間後に現場へ到着しました。訪れたのは昼時で、厚い雲に覆われながらも温かさを感じる気温でした。巣は倉庫の角にあり、手のひらよりやや小さいサイズでした。
フタモンアシナガバチは細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴で、比較的攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。巣は木の枝や建物の軒下に作られることが多く、今回のように倉庫の角もよく見られる場所です。彼らは主に昆虫を捕食し、害虫駆除に役立つ一面もありますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。
作業は私一人で行い、計画通りに進められました。巣が小さかったため、作業時間は3時間弱で完了しました。駆除費用は17,000円でした。作業中は安全を最優先にし、巣を壊す際には蜂が飛び出さないよう細心の注意を払いました。巣の除去後は周囲を清掃し、再発防止のために巣ができやすい場所の点検も実施しました。
立ち会ったお客様は50代の既婚女性で、お子様はいらっしゃいません。巣を発見したのは少し前で、初めて見つけた際には不安を感じていた様子でした。駆除後には「これで安心して過ごせます」と満足の声をいただき、お客様の安全と安心を守れたことに私も安堵しています。
フタモンアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。巣は1年限りで、冬になると女王蜂以外は死滅します。女王蜂は冬を越えて翌年に新たな巣を作るため、早期発見と駆除が非常に重要です。今回のように倉庫や軒下など人が頻繁に出入りする場所に巣がある場合は、迅速な対応が求められます。
蜂の駆除には専門知識と技術が不可欠です。刺激を与えると攻撃される危険があるため、素人が無理に駆除しようとするのは避けてください。専門の作業員が適切な装備と薬剤を用いて安全に処理します。今回の作業も安全第一で行い、お客様の生活環境を守ることができました。
このたびはご依頼いただき、誠にありがとうございました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣を発見した際は早めにご相談ください。安全で快適な生活環境の維持に努めてまいります。