フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
17,000円
神奈川県厚木市下津古久にて、フタモンアシナガバチの巣の駆除を行いました。お客様は50代の男性で、既婚ですがお子様はいらっしゃらないとのことでした。巣はお客様のご自宅の倉庫の角にあり、発見されたのは昨日のこと。雲が薄く広がる曇天の中、心地よい温かさを感じる正午頃に蜂の巣を見つけられたそうです。発見時には、巣の大きさが野球ボールくらいのサイズ、直径約7cm程度であったとお伺いしました。
フタモンアシナガバチは、日本に生息するアシナガバチの一種で、特徴としては、体が黄色と黒の縞模様で覆われています。特に胸部に2つの黒い斑点があることから「フタモン」と名付けられました。この蜂は比較的大人しく、攻撃性はそれほど高くありませんが、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがあります。そのため、巣を見つけた場合には、無理に近づかず専門家に任せることが重要です。
お客様からのご依頼を受け、私が駆けつけるまでに約2時間がかかりました。到着後、すぐに状況を確認し、駆除作業に取り掛かりました。駆除には約20分ほどを要しました。巣は倉庫の角という比較的取りやすい場所にあり、またサイズもそれほど大きくなかったため、迅速に作業を完了することができました。
作業中は、蜂の動きをしっかりと観察しつつ、安全を確保しながら巣を取り除きました。フタモンアシナガバチは、巣を作る場所として、人間の生活圏に近いところを選ぶことが多く、軒先や物置、庭の木の枝などにも巣を作ることが知られています。巣の素材には、木の繊維を唾液で固めた紙のようなものを使用し、蜂自身が器用に作り上げます。
駆除後、お客様には状況を詳しくご説明し、今後の予防策についてもアドバイスをさせていただきました。例えば、倉庫や家の周辺に蜂が好むような環境を作らないこと、定期的に点検を行うことが巣の再発を防ぐために効果的です。また、蜂の巣を見つけた際には、決してご自身で駆除を試みず、すぐに専門の業者へご相談いただくようお願いしました。
お客様からは、「想像以上に良かった」とのご感想をいただき、安心して生活できる環境が整ったことに満足されているご様子でした。今回の駆除にかかった費用は17000円で、迅速かつ確実な対応ができたことに感謝の言葉をいただきました。
また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。お客様の安全で快適な生活をお守りするため、全力でサポートさせていただきます。