フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
27,000円
神奈川県厚木市温水にお住まいのお客様から、ガレージの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。数日前に初めて発見されたとのことで、日の入り直後の湿った空気の中、雲一つない青空が広がる時間帯でした。弊社は迅速に対応し、約25分で現場に到着しました。
現場には作業員2名が入り、巣の種類を確認した結果、フタモンアシナガバチの巣であることが判明しました。フタモンアシナガバチは日本全国に広く分布し、体長は約20ミリメートルで、特徴的な黒と黄色の縞模様が目立ちます。比較的温和な性格ですが、巣に近づくと防衛本能が強まり、刺される危険があります。彼らは木造建築の軒下やガレージの天井など、目立ちにくい場所に巣を作ることが多く、発見が遅れがちです。
今回発見された巣の大きさは約10センチメートルで、まだ成長段階にありましたが、周囲への危険を考慮し早急な駆除が必要でした。作業はガレージの天井という狭く高所のため慎重さが求められました。弊社作業員は防護服を着用し、適切な装備を整えたうえで、約3時間かけて丁寧に駆除作業を行いました。
駆除は巣の周囲に煙を用いて蜂を落ち着かせ、専用の殺虫剤で巣全体を処理する方法を組み合わせて実施しました。フタモンアシナガバチは攻撃性が比較的高いため、周囲の安全確保にも細心の注意を払いながら作業を進めました。駆除後は巣の残骸を完全に撤去し、再発防止のため巣が作られやすい場所の点検と清掃も行いました。
今回の駆除費用は21,000円で、お客様には事前に詳細な説明を行い、ご納得いただいたうえで作業を開始しました。作業中は60代以上の女性のお客様が立ち会い、二世帯住宅での生活環境や今後の注意点についても丁寧に説明いたしました。作業終了後、お客様は何度もお礼の言葉を繰り返され、安心された様子が印象的でした。
フタモンアシナガバチは春から秋にかけて活動が活発で、特に夏の終わりから秋にかけて巣が大きくなる傾向があります。昆虫類を捕食し、自然界では害虫の制御に役立つ存在ですが、人間の生活圏に巣を作ると危険を伴います。今回のように早期発見と迅速な対応が重要であり、弊社は安全かつ確実な駆除を心がけています。
今回の事例を通じて、地域の皆様に蜂の生態や駆除の重要性を改めてお伝えできれば幸いです。弊社は今後もお客様の安全と快適な生活環境を守るため、専門知識と技術を活かし迅速かつ丁寧な対応を続けてまいります。ご利用いただき誠にありがとうございました。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。