チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
窓枠の隙間
12,000円
神奈川県厚木市愛甲東でのチャイロスズメバチの巣の駆除についてご報告いたします。今回のご依頼は、20代の男性のお客様からいただきました。お客様は二世帯住居にお住まいで、未婚ということでした。発見されたのは3日前、日が落ちる直前のこと。気温は穏やかで、湿気を含んだ重たい空気が漂う天気でした。窓枠の隙間に、直径約10cmほどのテニスボールサイズの巣を見つけられたそうです。
チャイロスズメバチは、日本全国に広く分布しているスズメバチの一種で、その名の通り、茶色味を帯びた体色が特徴です。性格は比較的おとなしいと言われていますが、巣を刺激すると攻撃性を見せることもあり、やはり注意が必要です。彼らは通常、木の穴や建物の隙間などに巣を作り、人間の生活圏にも近い場所に現れることがあります。この蜂の巣は、窓枠の隙間という微妙な位置にあり、放っておくと家の中に侵入する可能性があったため、早急に対応する必要がありました。
ご依頼を受けてから約30分で駆けつけたのは、弊社の経験豊富な作業員2名。現場に到着すると、まずは蜂の動きを観察し、最適な駆除方法を検討しました。チャイロスズメバチは夜行性ではないため、夕方から夜にかけて巣に戻る傾向があります。このため、日が落ちる直前は活動が少し落ち着く時間帯でもあり、駆除作業にはうってつけなのです。
作業は慎重かつ迅速に進められ、約1時間で無事に巣を撤去することができました。まずはスズメバチ専用の防護服を着用し、周辺にいる蜂を駆除するためのスプレーを使用。蜂の動きが鈍くなったところで、巣を取り除きます。巣が取り除かれた後も、しばらくは周辺を飛び回る蜂がいる可能性があるため、しっかりと様子を見守りながら、念入りに作業を行いました。
今回の駆除にかかった費用は12,000円でしたが、お客様からは少し高いとのご意見をいただきました。確かに、駆除費用は決して安いものではありませんが、安全性を確保しつつ確実に駆除を行うためには、専門的な知識と技術が必要です。今後もお客様にご満足いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。
今回の駆除作業を通じて、お客様の生活環境を安全に保つお手伝いができたことを嬉しく思います。何かございましたらお気軽にいつでもご連絡ください!