ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
17,000円
神奈川県綾瀬市早川で、シャッターのボックス内部に蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、駆除に向かいました。発見は数日前で、湿度の高い暑さの中、夕暮れが近づく穏やかな時間帯でした。お客様は20代の女性で、既婚の二世帯住宅にお住まいでした。私たち作業員は2名で現場へ向かい、到着まで約50分かかりました。
現場で確認した蜂は「ヒメホソアシナガバチ」という種類でした。細長い体と細い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあります。巣の大きさは人差し指ほどでまだ小さかったものの、放置すれば急速に成長するため早期の駆除が必要でした。
駆除作業は迅速かつ確実に行い、約30分で完了しました。作業中は蜂の動きを注意深く観察し、巣を壊さず安全に取り除くことを心がけました。ヒメホソアシナガバチの巣は紙のような質感で、木や植物の繊維を噛み砕いて作られているため非常に繊細です。巣を壊すと蜂が一斉に飛び出すことがあるため、細心の注意が必要です。
今回の駆除費用は17,000円でした。お客様は作業を穏やかに見守り、終了後には安心した表情でうなずいておられました。二世帯住宅で家族の安全を考えると、早めの対応が重要だと改めて感じました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、特に春から秋にかけて活発に活動します。巣は軒下や木の枝、今回のようにシャッターのボックス内部など狭い場所に作られることが多いです。肉食性で主に昆虫を捕らえ、巣の幼虫に与えています。刺されると痛みが強いため、巣を見つけたら無理に触らず専門業者に相談するのが安全です。
今回の経験から、蜂の巣は早期発見と迅速な対応が重要だと改めて実感しました。特にヒメホソアシナガバチのような種類は、巣が小さいうちに駆除すれば被害を最小限に抑えられます。お客様の安全と安心を守るため、今後も丁寧な作業を心がけていきたいと思います。
蜂の駆除は見た目以上に繊細で危険を伴う作業です。気温や湿度、時間帯など環境条件を考慮しながら進める必要があります。湿度の高い暑い日の夕方は蜂の活動が活発になることが多く、慎重な対応が求められます。私たちはこれからも地域の皆様の安全を守るため、迅速かつ確実な駆除を続けてまいります。
今回の事例が、蜂の巣を発見した際の参考になれば幸いです。同様の状況に遭遇した場合は、無理に自分で駆除せず専門業者に連絡することをおすすめします。安全を第一に、皆様の暮らしが快適であることを願っています。