キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
12,000円
神奈川県秦野市入船町にお住まいのお客様から、ガレージの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは少し前のことで、その日は湿度の高い暑い日でしたが、空は晴れ渡り爽やかな午後の時間帯でした。お客様は30代の未婚男性で、二世帯住宅にお住まいです。初めて蜂の巣を見つけた際には、どう対処すればよいか不安そうにされていました。
ご連絡を受けてから約30分で現場に到着し、私を含め2名の作業員で対応しました。現場で確認したところ、巣の主はキアシナガバチでした。キアシナガバチは名前の通り黄色い脚が特徴のスズメバチ科の一種で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。巣の大きさはおよそ5~7センチで、まだ成長途中の段階でした。
作業はお客様のご協力もあり順調に進みました。キアシナガバチは巣が小さいうちに駆除することで被害を最小限に抑えられます。巣はガレージの天井部分とやや高所にあったため、安全に配慮しながら慎重に作業を行いました。駆除には約3時間かかり、巣の除去と周辺の清掃、再発防止のための点検も実施しました。費用は12,000円で、お客様にもご納得いただけたと思います。
キアシナガバチは日本全国に分布し、春から夏にかけて巣作りを始めます。女王蜂が単独で巣を作り始め、働き蜂が増えるにつれて巣も大きくなります。彼らは主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす役割も担っていますが、住宅近くに巣を作ると人とのトラブルが起こりやすくなります。特にガレージのように人の出入りが多い場所に巣がある場合は、早めの対処が重要です。
今回のお客様は駆除後、安心した様子で微笑んでいらっしゃいました。蜂の巣がなくなったことで心から安堵されたようで、私たちも嬉しく感じています。お客様からは「また同じようなことがあれば、次回もぜひお願いしたい」とありがたいお言葉をいただきました。こうした信頼関係を築けることが、私たちの大きな励みとなっています。
蜂の駆除には専門的な知識と技術が必要で、無理に自分で対処しようとすると刺される危険があります。特にキアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺激を与えると防衛行動をとるため、専門業者への依頼を強くおすすめします。私たちは安全第一で作業を行い、お客様の生活環境を守ることを心がけています。
今回のように、ガレージの天井にできた小さな巣でも放置すると蜂の数が増え、被害が拡大する恐れがあります。早期発見と迅速な対応が重要です。もし気になる蜂の巣を見つけたら、慌てず専門の駆除業者に相談してください。私たちは地域の皆様の安全で快適な暮らしを支えるため、今後も丁寧な作業を続けてまいります。
以上が神奈川県秦野市入船町でのキアシナガバチ駆除の事例報告です。今後も同様のご依頼があれば、迅速かつ安全に対応いたしますので、どうぞお気軽にお声がけください。