コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
21,000円
先日、神奈川県秦野市落合でコガタスズメバチの巣を駆除する機会がありました。ご依頼主は20代の男性で、小さなお子さんがいるご家庭でした。蜂の巣がエアコンの室外機周辺にあることに気づいたのは2日前のことで、ひんやりと心地よい気温の中、雲一つない青空が広がる昼前のことだったそうです。お子さんが庭で遊ぶ際に刺されたら大変ということで、早急に駆除を依頼されました。
私たちは依頼を受けてから50分ほどで現場に到着しました。駆除チームは数名で構成され、すぐに作業に取り掛かりました。発見された蜂の巣は野球ボールほどの大きさで、直径は約7cm程度でした。コガタスズメバチは、その名の通りスズメバチの中でも小型ですが、攻撃性は決して小さくありません。特に巣を守るために人間に対しても積極的に攻撃を仕掛けることがあるため、駆除の際は注意が必要です。
コガタスズメバチは日本全国に広く分布しており、特に初夏から秋にかけて活動が活発になります。体長は約1.5cmから2cm程度で、オレンジ色と黒の縞模様が特徴です。彼らは木の枝や建物の隙間、さらには今回のように人間の生活圏であるエアコンの室外機周辺にも巣を作ることがあります。巣は外から見ると通常は灰色がかっていて、紙のような質感があります。これは彼らが木の繊維を噛み砕いて唾液と混ぜて作ったもので、非常に頑丈です。
駆除作業は50分ほどで完了しましたが、作業中にはいくつかのトラブルもありました。蜂たちが予想以上に活発で、巣を撤去しようとすると攻撃的になったため、慎重に作業する必要がありました。しかし、プロの技術を駆使して無事に巣を撤去し、お客様にも安心していただくことができました。作業終了後、お客様から「トラブルもあったものの、結果的には満足しています」とのお言葉をいただき、私たちもほっと胸をなでおろしました。
今回の駆除費用は21,000円でした。お子さんの安全を第一に考え、迅速に対応できたことは何よりの成果だと思います。コガタスズメバチは非常に警戒心が強く、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがありますので、もし見つけてもご自身で駆除しようとはせず、専門の業者に依頼することをお勧めします。
何かございましたらお気軽にいつでもご連絡ください!