キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
20,000円
今日は神奈川県伊勢原市田中での蜂の巣駆除の依頼を受けて出動しました。お客様は20代の女性で、既婚ですがお子さんはいらっしゃらないとのこと。蜂の巣は電気メーターのボックス内部にあり、発見したのは今日の昼過ぎ。軽く汗ばむような気温で、突然の雨に見舞われる不安定な天気でした。
現場に到着するまでに1時間弱かかりましたが、事前にお客様から「電気メーターの周りで蜂がたくさん飛んでいて怖い」との情報をいただいていました。実際に見てみると、バスケットボールくらいの大きさで直径約30cm程度の巣が確認されました。巣の主であるキイロスズメバチは、スズメバチの中でも特に攻撃性が高いことで知られています。暖かい季節になると繁殖期を迎え、巣の規模もどんどん大きくなります。特に秋口になると巣の中の個体数が増え、攻撃性がさらに高まるため、注意が必要です。
キイロスズメバチの特徴としては、その名の通り黄色っぽい体を持ち、他のスズメバチに比べて小型ですが、数が多く、集団で攻撃してくることがあります。彼らは非常に効率的なハンターで、他の昆虫を捕まえては巣に持ち帰り、幼虫の餌にします。そのため、庭やベランダに食べ物を放置すると、彼らを引き寄せてしまう可能性があるので注意が必要です。
現場での作業は数名の作業員で行い、駆除にかかった時間は約25分でした。まずは安全を確保するために周囲を確認し、専用の防護服を着用して作業に取り掛かりました。電気メーターのボックス内ということで、狭い空間での作業となりましたが、慎重に巣を取り除きました。作業中は突然の雨が降り出す場面もありましたが、無事に駆除を終えることができました。
駆除後はお客様に作業内容を説明し、蜂が再発しないためのアドバイスもさせていただきました。「価格を考えれば良いサービス」というお言葉をいただき、非常に嬉しかったです。蜂の駆除にはリスクが伴いますが、お客様に安心していただけることを第一に考えています。
蜂は自然界で重要な役割を果たす生き物ですが、人間の生活圏に入ってくると危険を伴うことがあります。特にキイロスズメバチは攻撃性が高く、刺されると非常に痛みを伴うだけでなく、人によってはアナフィラキシーショックを引き起こすこともありますので、見つけた際には無理に近づかず、専門の業者に相談することをお勧めします。
今回の駆除作業を通じて、少しでもお客様の不安を取り除くことができたなら、僕たちの役割を果たせたと思います。ご利用いただき、心より感謝申し上げます。