ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
物置の内部
24,000円
神奈川県相模原市城山での蜂駆除事例をご紹介します。先日、朝食の時間帯に60代の男性のお客様から連絡があり、物置の中に蜂の巣があるとのことで現場に向かいました。その日はカラッとした暑さで、柔らかな日差しが差し込む穏やかな朝でした。お客様はご夫婦のみで、蜂の巣を見つけたのは前日が初めてだったそうです。
私たち作業員2名は約45分で現場に到着し、物置の内部を調べると、直径約12センチのソフトボール大の巣がありました。巣の主はツマグロスズメバチで、黒と黄色の縞模様が特徴的なこの蜂は、攻撃性が非常に強いことで知られています。特にツマグロスズメバチは巣の防衛に敏感で、刺激するとすぐに攻撃してくるため、駆除には慎重な対応が必要です。
巣はまだ比較的小さく初期段階の発見だったため、駆除作業は順調に進みました。お客様にも巣周辺の整理にご協力いただき、安全に作業を行うことができました。駆除は約30分で完了し、費用は24,000円でした。
ツマグロスズメバチは日本を代表するスズメバチの一種で、体長は約2.5〜3センチ。黒い体に鮮やかな黄色の縞模様があり、巣は木の枝や建物の軒下、今回のように物置内部にも作られます。肉食性で昆虫を狩る習性があり、時に人間の生活圏にも侵入します。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため、この時期の早期発見と対処が重要です。
今回のケースでは巣が物置内にあったため、日常生活への直接的な影響は少なかったものの、放置すれば巣は大きくなり蜂の数も増えて危険度が高まります。ツマグロスズメバチの刺傷は強い痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門業者への依頼を強くお勧めします。
作業後、お客様は「これで安心して物置も使える」と安堵の表情を見せてくださいました。私たちも無事に駆除を終え、お客様の安全を守るお手伝いができたことを嬉しく思います。
蜂の巣を発見した際は、むやみに触ったり刺激したりせず、速やかに専門業者へ連絡することが大切です。特にツマグロスズメバチのような攻撃性の高い蜂は、自力での駆除が非常に危険です。今回のように早期発見・早期対応が被害を最小限に抑えるポイントとなります。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。今後も地域の皆さまが安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。蜂のことでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。