キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
窓枠の隙間
26,000円
神奈川県大和市中央で、ある日、40代の男性のお客様から「家の窓枠の隙間に蜂の巣ができている」とのご連絡をいただきました。お客様はご家族と一緒に暮らしており、小さなお子さんもいるとのことで、安全のため早急に対処する必要がありました。発見された日は軽く汗ばむ気温で、細かな霧雨が降る昼過ぎでした。私たちはお電話をいただいてから約1時間後に現場に到着しました。
今回の対象は「キアシナガバチ」という種類の蜂でした。この蜂は、日本では比較的一般的な種類で、体の色が黄色と黒の縞模様を持っています。キアシナガバチは、比較的温厚な性格ですが、巣に近づくと攻撃的になることがありますので注意が必要です。また、彼らの巣は通常、木の枝や家の軒下、窓枠の隙間などに作られます。今回の巣はバスケットボールくらいの大きさ、直径約30cmほどで、窓枠の隙間にしっかりと固定されていました。
現場に到着すると、まずは安全確認を行いました。お客様には室内にいていただき、窓をしっかりと閉めていただくようお願いしました。次に、必要な防護服を着用し、駆除作業に取り掛かりました。キアシナガバチの巣は、比較的簡単な構造をしていますが、巣の中には多くの蜂がいるため、慎重に作業を進める必要があります。蜂の動きが活発になる時間帯を避け、巣から出入りする蜂の数が少なくなる昼過ぎの時間帯を選んで駆除を行いました。
駆除には専用の薬剤を使用し、巣に直接噴霧します。薬剤は蜂に即効性があり、あっという間に巣の中の蜂を駆除することができました。その後、巣を慎重に取り外し、残った蜂がいないか確認しました。作業は約30分ほどで無事に終了しました。取り外した巣は適切に処分し、再発防止のために窓枠の隙間をしっかりとふさぐことをお客様にご提案しました。
作業が終了した後、お客様に状況を説明し、今後の注意点についてお話ししました。小さなお子さんがいらっしゃるため、安全に過ごしていただくためのアドバイスも行いました。お客様は「値段以上の価値があった」と大変満足していただき、私たちも安心しました。
蜂の巣駆除は、時に危険を伴う作業ですが、お客様の安全と安心を守るために非常に重要な仕事です。今回も無事に作業を終えることができ、お客様に喜んでいただけたことをとても嬉しく思います。
ご依頼いただき、ありがとうございました。