セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
ベランダの隅
14,000円
ある日のこと、神奈川県大和市中央林間西にて、わたしは蜂の巣駆除の依頼を受けました。お客様は60代以上の男性で、二世帯住居に住んでいる方でした。発見されたのはベランダの隅で、バレーボールほどのサイズの蜂の巣がそこにありました。直径はおよそ25センチメートルといったところでしょうか。この日はむわっとした暑さで、夕方遅めには突風が吹き荒れる荒天となっていました。そんな中、蜂の巣を発見されたお客様は、すぐに我々に駆除の依頼をしてくださいました。
私たちは3名の作業員で現地に向かいました。到着するまでに数時間かかりましたが、現場に着くと、セイヨウミツバチが巣を守るように飛び回っていました。セイヨウミツバチはその名の通り西洋からやってきたミツバチで、日本の各地で見かけることができます。彼らは通常、温和な性格で、攻撃的になることは少ないのですが、巣を守る時だけはその限りではありません。
巣の大きさから推測するに、この巣は既にしばらくの間、ここで育まれていたのでしょう。ベランダという人間の生活空間のすぐ近くで、これほどの大きさにまで成長していたことを考えると、お客様の驚きと不安も理解できます。巣の駆除を開始する前に、まずは周囲の安全を確保し、駆除の方法をお客様に簡単に説明しました。価格は14000円で、これに対してお客様は「価格を考えれば良いサービス」と満足しておられました。
駆除作業自体は30分弱で完了しました。作業員の手際の良さも手伝って、無事に巣を取り除くことができました。セイヨウミツバチは、蜂蜜を作ることで知られていますが、やはり人間の生活空間に巣を作られると困ることも多いです。特に、巣が大きくなると蜂の数も増え、刺される危険性が高まります。今回のお客様も、その危険を未然に防ぐことができて安心された様子でした。
駆除作業が終わった後、お客様は「これで孫たちも安心して遊べますね」とほっとした表情を見せてくださいました。二世帯住居ということで、小さなお子さんもいらっしゃるのでしょう。蜂に刺されるとアレルギー反応を起こすこともあるため、特に小さなお子さんがいる家庭では注意が必要です。
今回の駆除を通じて、あらためて蜂との共存について考えさせられる機会となりました。自然の一部である蜂たちも、人間の生活と重なる場所では共存が難しいことがあります。できる限り安全に、そして蜂たちを傷つけずに駆除することが求められるのです。
今回の経験が皆さまの記憶に残れば幸いです。