ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
11,000円
京都府木津川市加茂町にお住まいのお客様から、サイクルポートの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。初めて発見されたのは少し前で、当日は温かく、雨が降ったり止んだりする夕暮れ時の不安定な天気でした。私たちは迅速に対応するため、3名の作業員で約35分かけて現場に向かいました。
現場で確認した蜂はツマグロスズメバチで、巣の直径は約5センチでした。ツマグロスズメバチは日本に生息するスズメバチの一種で、黒と黄色の鮮やかな体色が特徴です。攻撃性が高く、巣に近づくと刺される危険があるため、駆除には細心の注意が必要です。また、他のスズメバチより活動時間が長く、特に夕暮れ時も活発に動くため、発見時の時間帯は特に注意を要しました。
駆除作業は予想以上に難航しました。巣が高い位置にあり、雨の影響で作業環境が悪かったためです。しかし、3名で協力し慎重に作業を進め、約2時間で無事に駆除を完了しました。作業中は安全を最優先にし、蜂の動きを見極めながら適切な防護具を使用しました。費用は30,000円で、事前にお客様に説明し、ご納得いただいた上で作業を行いました。
立ち会われた40代の未婚男性のお客様は二世帯住宅にお住まいで、作業終了後には丁寧にお礼の言葉をいただき、大変感謝しております。今回の駆除によりサイクルポート周辺の安全が確保され、お客様も安心された様子でした。
今回の経験から、雨天時の作業の難しさやツマグロスズメバチの特性に改めて注意が必要だと実感しました。今後はさらに迅速かつ安全に対応できるよう、装備の充実や作業手順の見直しを検討してまいります。お客様からの率直なご意見もお待ちしております。
蜂の駆除は専門知識と技術が必要です。特に攻撃性の高いツマグロスズメバチの場合、自己判断での対応は非常に危険です。蜂の巣を発見した際は、専門業者にご相談されることを強くお勧めします。私たちは今後も地域の安全を守るため、丁寧で迅速な駆除サービスを提供してまいります。